「畏敬の念を抱いている」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「畏敬の念を抱いている」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「畏敬の念を抱いている」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「畏敬の念を抱いている」とは?意味

「畏敬の念を抱いている」の慣用句において、キーとなる言葉の「畏敬の念」の読みは「いけいのねん」で、「相手の偉大さにおそれ多いと感じて、かしこまるほど敬服する気持ち」と言った意味の言葉です。

「畏」の漢字の意味は、「おそれる」「かしこまる」で、「敬」の漢字は「うやまう」ことを意味し、また「念」「おもい」を意味するので、「畏敬の念」は上記の意味となるのです。

従って、この「畏敬の念」を使った「畏敬の念を抱いている」は、「相手の偉大さにおそれ多いと感じて、かしこまるほど敬服する気持ちを抱いている、持っている」との意味になります。

「畏敬の念を抱いている」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「畏敬の念」は、先に記した通り、その偉大さを仰ぎ見るほどだと言うニュアンスを持った言葉であり、一般的には友人や同僚に使うことはなく、目上の人に対して使うべき言葉です。

似た表現の「尊敬の念」は友人や同僚でも、優れた点があれば使えますが、「畏敬の念」は一般的に使われることはないのです。

社会人なら、「尊敬の念」「畏敬の念」をきっちりと使い分けたいものと言えます。

「畏敬の念を抱いている」は、そうした想いを抱いている相手の方に向かって、その気持ちを伝える場合に使われることもありますし、第三者との会話において使う場合もあります。


「畏敬の念を抱いている」を使った例文

・『多くの社員は、社長でなく、常務に対して畏敬の念を抱いています』
・『いくら役職が上位で立派でも、実力と人間性が伴わないような人に対して、畏敬の念を抱いている社員などいません』
・『彼は同僚から、尊敬の念を持たれており、このまま成長すれば、やがて多くの人から畏敬の念を抱かれる人物になるでしょう』

「畏敬の念を抱いている」の類語や言い換え

「畏敬」の類語としては、「敬畏(けいい)」「崇敬(すうけい)」「尊崇(そんすう)」等が挙げられます。

従って、「畏敬の念を抱いている」は、「敬畏の念を抱いている」「崇敬の念を抱いている」「尊崇の念を抱いている」等と言い換えることが出来ます。

もちろん、「尊敬の念を抱いている」と言い換えることも出来ますが、先に説明した通り、少し軽い表現となってしまいます。

まとめ

「畏敬の念を抱いている」は、「相手の偉大さにおそれ多いと感じて、かしこまるほど敬服する気持ちを抱いている、持っている」との意味になります。

この慣用句は、一般的に友人や同僚に使われることはなく、目上の人に対して使われる表現です。