この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「お忙しいかと思いますが」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「お忙しいかと思いますが」とは?意味
「お忙しいかと思いますが」の慣用句を言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。
まず、「お忙しい」は「忙しい」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられたものです。
次の「かと」は「○○だろうか」あ「○○なのではないか」と憶測する意味の言葉です。
そして、最後の「思いますが」は「思う」に丁寧語の「ます」が付けられ、そして前文を否定する言葉の「が」が最後に付けられたものです。
従って、以上から「お忙しいかと思いますが」は「忙しいと推察しますけれど」と言った意味の丁寧な表現となります。
ちなみに、似た表現として「お忙しいとは思いますが」との慣用句もありますが、こちらは憶測を示す「かと」が、確実である表現の「とは」に換えられたもので、「忙しいと思う」との意味が強調される表現だとも言えます。
相手の方の状況を考え、使い分けるのがお勧めです。
「お忙しいかと思いますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お忙しいかと思いますが」の慣用句は、先に説明した通り、接頭辞の「お」が使われ、また丁寧語の「ます」が使われているので、基本的には敬語表現と言えます。
しかし、敬意はそれほど高くないので、目上の人に使う場合には「思う」を謙譲語の「存じる」に換えて、「お忙しいかと存じますが」とするのが良いでしょう。
この表現は、口頭でも使われますし、メール等の文章表現でも使われます。
メール等で相手の方に何かをお願いするような際に、最後に付ける定型文としてしばしば使われるものです。
「お忙しいかと思いますが」を使った例文
・『お忙しいかと思いますが、ぜひご出席の程、宜しくお願いいたします』
・『お忙しいとは思いますが、明日の会議の資料が出来ましたので、チェックをお願いします』
・『お忙しいかと思いますが、どうぞご自愛くださいませ』
「お忙しいかと思いますが」の類語や言い換え
「お忙しい」の類語としては「ご多忙」があり、また先に記した通り、「思いますが」は「存じますが」と言い換えることが出来ます。
従って「お忙しいかと思いますが」は、より敬意を高めた「お忙しいかと存じますが」や「ご多忙かと存じますが」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「お忙しいかと思いますが」は「忙しいと推察しますけれど」と言った意味の丁寧な表現となります。
目上の方には、より敬意を高めた「お忙しいかと存じますが」や「ご多忙かと存じますが」と言い換えた方が良いと言えます。