「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」とは?

「本来なら」とは、「もともとそうであること」という意味の言葉で、似た言葉に「元来」があります。

「直接お伺い」には、電話やメールではなく、「じかに会って話し合う」という意味合いがあります。

「お詫びすべきところ」は、相手に「謝らなければならない状況」を指し、トラブルやミスなどが起こった状況が伺えます。

「大変恐れ入りますが」は、相手に対して敬意を表す言葉で、自分をへりくだり「謝罪の気持ち」を伝える表現として使われています。

つまり、「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」は、「本当であれば直接会いに行って謝罪しなければならないところ、大変申し訳ないのですが」というニュアンスを伝えた言葉になります。

「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」の使い方や注意点

「本来なら直接伺いお詫びすべきところ」というフレーズから、ビジネスシーンなどにおいて、相手に負担や損失となるミスやトラブルが起きてしまっている状況であることが分かります。

「本来なら〜すべきところ」という言葉の組み合わせは、「本当であれば〜しなければならないが」という意味合いをもち、この後に続けて「〜ができません」といったニュアンスの言葉を伝える流れとなり、「直接伺うことができず申し訳ない」ということを伝えているわけです。

例えば、「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますがメールにて失礼いたします。

この度は多大なるご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした」
といった文章として、相手に敬意と謝罪を述べる場面で使うことができます。

こういった言葉を使う上で、お互いの立場や状況に十分配慮し、言い訳などは述べず、先ずは謝罪の気持ちを丁寧に伝えるよう注意しましょう。


「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」の言い換え

・『本来なら直接お詫びするべきですが、この場を借りて謝罪いたします』
・『本来なら直接お詫びに伺うべきですが何卒ご容赦ください』
・『本当は直接謝罪に伺うべきですが何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます』
・『直接お詫びに伺えず誠に申し訳ございません』
・『直接お伝えすべきところメールにて失礼いたします』
・『直接お伝えすべきところこの場を借りてお詫び申し上げます』
いずれの表現も、相手に敬意と謝罪の気持ちを伝えた言い回しです。

話の流れや状況を見極めて、言い換えを判断すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか。

「本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが」は、相手に謝罪の気持ちを伝える場面で使われている言葉です。

ビジネスに突発的なトラブルやミスはつきものですが、先ずは謝罪の態度を示し、今後同じことが起きないよう、何が提案できるのかが重要になるところです。