「ご負担をおかけしまして」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご負担をおかけしまして」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご負担をおかけしまして」について解説をします。

「ご負担をおかけしまして」とは?意味

面倒ことをさせて、重荷になるようなことを与えてしまって、という意味です。

「ご負担」「負担」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「負担」には、持っている力を超えた重すぎる仕事や責任という意味があります。

「その役目は負担が大きすぎる」のような使い方をします。

「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手を敬います。

この場合は、聞き手に負担が及んでいます。

「おかけ」「かける」の連用形の「かけ」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「かける」は、望ましくないことを他人に与えることをいいます。

「迷惑をかける」のような使い方をするものです。

「お」は動詞の連用形について、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ相手を敬います。

「ご負担をおかけしまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手の負担となるようなことをさせてしまったときに使用をします。

負担という好ましくないことを与えられた方は、迷惑に感じることでしょう。

そういったことに対して謝罪をするときに用います。

そのため、この後には謝罪の言葉が続きます。

「負担」には、荷物を肩や背中に担ぐこと、またその荷物という意味がありますが、この場合はこの意味ではありません。

そのため、相手に重い荷物を持ってもらったときに使用するものではないです。

たとえば、責任ある役割を相手に行ってもらったときに使用をします。

責任のあることを引き受けるのは、負担に感じることでしょう。

相手にそれをやらせてしまっているので、「おかけしまして」という表現をします。


「ご負担をおかけしまして」を使った例文

・『ご負担をおかけしまして、申し訳ありません』

「ご負担をおかけしまして」の返答や返信例

どのような負担であるのかによって、返事の内容が変わります。

次も引き受けられるような事柄なら、また声をかけてくださいなど、次につながるような言葉を返すとよいでしょう。

相手は負担をかけて申し訳ないと思っているので、こういったことを伝えておかないと、次に同じようなことを頼んでくることはないでしょう。

本当にそれがしんどかったときには、次はもうやらないと伝えてもよいかもしれません。

ただし、それは負担を引き受けた側が立場が上の場合です。

まとめ

この言葉は、相手の負担となるようなことを与えてしまったときに使用をします。

負担を受けた方は迷惑に感じることもあります。

そのため、この後には謝罪を述べましょう。