この記事では「静養したく欠勤させていただきます」について解説をします。
「静養したく欠勤させていただきます」とは?意味
心身をゆっくりと休めるために仕事を休ませてもらいます、といった意味です。
「静養」には、病気や疲労などから回復するために、心身をゆったりと休めることという意味があります。
健康を保つために休むという意味合いが強く、風邪などの病気から回復するために休むという意味合いとは少し違います。
病気を治すという意味では、「療養」ということの方が多いです。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「欠勤」は仕事を休むこと、仕事などに出るべき日に出ないことという意味になります。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意を表します。
相手に敬意を表す言い方です。
「静養したく欠勤させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が心身を休めたいために会社を休むときに使用をします。
「静養」は健康を保つために休むという意味合いが強い言葉です。
そのため、「静養したく~」という伝え方をすると、病気ではないけれど休みたいという意味に受け取られる可能性があります。
誰だって仕事を休みたいと思うことはあるでしょう。
それでも、病気ではないので休まずに出勤をしています。
そのため、静養のために休むという理由では、会社を休むことを認めてもらえない可能性があります。
風邪など体調が悪くて休むなら「風邪のため」「発熱のため」など、体調が悪いことがわかるような伝え方をしましょう。
また、「欠勤」という表現ではなく、「お休みさせてください」「お休みします」のような言い方をすることが一般的です。
「静養したく欠勤させていただきます」を使った例文
・『体温を計ったところ、38度ありました。静養したく欠勤させていただきます』
「静養したく欠勤させていただきます」の返答や返信例
休みを認められるようなら、その許可を与えます。
どのような理由で休むのか、相手にその理由を尋ねましょう。
体調が悪い人を無理に会社に出すのは望ましくありません。
無理をさせれば体調がさらに悪くなり、治りが悪くなってしまう心配があるため、休ませた方がよいでしょう。
また、風邪の場合は他の人にうつす心配もあります。
そして、よくなるようにと相手を気遣う言葉もかけることが望ましいです。
まとめ
この言葉は、話し手が会社を休みたいときに使用をします。
休みの許可をもらうためには、納得してもらえる理由を伝える必要があります。
「風邪のため」など納得してもらえる理由をきちんと伝えましょう。