この記事では「ご一報のほど何卒よろしくお願いいたします」について解説をします。
「ご一報のほど何卒よろしくお願いいたします」とは?意味
知らせをくださいという意味です。
丁寧にお願いをしています。
「ご一報」は「一報」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「一報」には、簡単な知らせ、一度だけ知らせること、最初の知らせという意味があります。
他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に対して敬意を表す言い方になります。
この場合は、知らせをするのは聞き手で、敬意を表す対象は聞き手です。
「ほど」は、断定を避けて柔らかく伝える際に用いる語です。
「何卒」は、相手に強く願う気持ちを表します。
どうぞ、どうかという意味です。
「よろしくお願いいたします」は、相手に何かを頼むときに用います。
「よろしく」は、人に何かを頼むときに用いる言葉です。
「ご一報のほど何卒よろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手から知らせをして欲しいときに使用をします。
「一報」には、簡単な知らせという意味があるので、詳細な知らせをしてくださいという意味で用いるものではありません。
「何卒よろしく」は、相手に強く願う気持ちを表しています。
「何卒」と「よろしく」を同時に使うとしつこく感じることもあるので、どちらか一方にしてもよいでしょう。
「何卒お願いいたします」とも、「よろしくお願いいたします」ともすることができます。
また「何卒」も「よろしく」も使わない言い方もできます。
そのような表現にすると、強く願う気持ちが多少弱くなります。
「ご一報のほど何卒よろしくお願いいたします」を使った例文
・『お手数をおかけしますが、ご一報のほど何卒よろしくお願いいたします』
「ご一報のほど何卒よろしくお願いいたします」の返答や返信例
知らせが欲しいようなので、簡単でよいので知らせをしてください。
「ご一報」という言葉を使っているので、相手は詳しいことを知りたいのではありません。
とりあえず知らせが欲しい、簡単でよいので知らせが欲しいという意味で伝えてきています。
何も知らせるようなことがなければ、今は知らせることがないと伝えておくとよいでしょう。
何かしらの知らせを待っているので、知らせがないということも伝えておきます。
メールならそれほど時間を気にする必要はありませんが、電話で伝えるときには時間帯に配慮してください。
まとめ
この言葉は、相手からの知らせを求めるときに使用をします。
詳しく知りたいときではなく、簡単でよいので知らせが欲しいときに用いるものである点に注意をしてください。