「至らない部分も多々あったかと存じますが」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「至らない部分も多々あったかと存じますが」とは?
「至らない部分も多々あったかと存じますが」は、何かしらの不足があった場合に使用できる言葉です。
「至らない」とは、「不足がある」と同じような意味を持ちます。
これは、能力や配慮が足りていないことを表現した言葉なのです。
また、「多々あった」とは「沢山あった」と同じような意味を持ちます。
さらに「あったかと存じますが」は「あったかと思う」という言葉を敬語で言い換えたものなのです。
なお、謙譲語の「存ずる」は、「思う」を意味しています。
このように表現すれば、相手への敬意を表す言葉にできるのです。
「至らない部分も多々あったかと存じますが」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「至らない部分も多々あったかと存じますが」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あるプロジェクトを完遂したとします。
そのため、関係者に感謝の気持ちを伝えることにしたのでした。
このような場合には、「至らない部分も多々あったかと存じますが、最後までご協力いただきありがとうございました」と述べるとよいでしょう。
これにより、自分の配慮が行き届かなかったことを想定して、感謝を述べる事ができるのです。
この言葉を使用する際には、「存じますが」の使い方に注意しましょう。
これは、「思いますが」と言い換える事も可能です。
この場合は、謙譲語の意味は無くなります。
使用する状況に合わせて、最適な敬語表現を選択するとよいでしょう。
「至らない部分も多々あったかと存じますが」を使った例文
「至らない部分も多々あったかと存じますが」を使った例文を挙げます。
例文のように、前段の内容に見合った言葉を、続けて述べるようにするとよいでしょう。
・『至らない部分も多々あったかと存じますが、何卒ご容赦くださいませ』
・『至らない部分も多々あったかと存じますが、全力で取り組んでまいりました』
・『至らない部分も多々あったかと存じますが、ご協力いただきありがとうございました』
「至らない部分も多々あったかと存じますが」の類語と敬語での言いかえ
「至らない部分も多々あったかと存じますが」の類語と敬語を解説していきます。
「至らない部分も多々あったかと存じますが」の類似表現
この言葉の類似表現には、「行き届かない部分も多々あったかと存じますが」があります。
「至らない」と「行き届かない」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「至らない部分も多々あったかと存じますが」の敬語表現
この言葉を、別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「至らない部分も多々あったかと存じ上げますが」に言いかえできます。
まとめ
このように「至らない部分も多々あったかと存じますが」は、何かしらの不足があった場合に使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。