「目途が立ちましたら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「目途が立ちましたら」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「目途が立ちましたら」について解説をします。

「目途が立ちましたら」とは?意味

見通しがついたら、という意味になります。

「目途が立ち」「目処が立つ」のことで、問題の解決などの見通しがつくという意味です。

「目途」には、物事の将来の予想、見通しという意味があります。

「目処」とも「目途」とも書きます。

「目」は、めじるしとするもの、かなめ、「途」は、みち、道筋という意味を持つ漢字です。

「立つ」には、目標などが定まるという意味があります。

「ましたら」は、そうであるならばといった仮定の意を表します。

「たら」が、実現していない動作などを仮に実現したとしていう意を表します。

「目途が立ちましたら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事の見通しがついたならば、何かをしますと伝えるときや、何かをしてくださいとお願いをするときに使用をします。

「たら」の後に続く言葉が何なのかによって、話し手が何かをする意を表すのか、相手に何かをお願いしている意を表すのか変わります。

たとえば、この後に「連絡をいたします」と続いたなら、物事の見通しがついたら、話し手側から連絡をするという意味になります。

話し手側が依頼を受けたとします。

その依頼を今進めているところで、もう少し進めたら終わりそうです。

だいたいこのくらいに終わるだろうと予想がついたら、依頼をして来た側に伝えるつもりでいます。

そういったときに、この言葉を使用することができます。

「たら」は仮定の意を表す言葉なので、この言葉を使っている時点では目処は立っていません。

すでに目処が立っているなら、「目途が立ちましたので」のような言い方をします。


「目途が立ちましたら」を使った例文

・『目途が立ちましたら、ご連絡いたします』

「目途が立ちましたら」の返答や返信例

「たら」の後に続く言葉によって、返す言葉が変わってきます。

こちらから連絡をしますという場合は、「わかりました」の意を伝えておくとよいでしょう。

その後は、相手から連絡があるまで待っていてください。

早く連絡をするようにと催促をすると、相手を焦らせてしまいます。

何かをしてくださいとお願いをされている場合は、見通しがついたときにその頼まれていることを行いましょう。

連絡をしてくださいと頼まれているなら、見通しがついたときにこちらから連絡をします。

まとめ

この言葉は、将来の予想がついたならという意味で使用をします。

見通しがついたら何かをして欲しいとお願いをしたり、こちらから何かをすると伝えたりするときに使用をするものです。

「目途」「目処」とも書くことができ、文章で伝えるときはどちらでも間違いではありません。