「年始のご挨拶を控えさせていただきました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「年始のご挨拶を控えさせていただきました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「年始のご挨拶を控えさせていただきました」について解説をします。

「年始のご挨拶を控えさせていただきました」とは?意味

年の初めのあいさつを行いませんでした、という意味です。

「年始」は年のはじめという意味で、1月3日あたりまでのことを指します。

「ご挨拶」「あいさつ」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつけると、その人に対する敬意を表す言い方になります。

この場合のあいさつは、話し手側があいさつをすることを意味しています。

「控え」「控える」のことで、自制や遠慮をしてある行動や発言をやめるという意味です。

誰かに強制されて無理にやめることではりません。

「させていただき」「させていただく」のことで、相手に許しを求めながら、その行為を遠慮しながら行う意を表します。

「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了の意を表す「た」をつなげています。

すでに年始になっている、または年始が過ぎています。

「年始のご挨拶を控えさせていただきました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、年の初めにあいさつをしなかったときに使用をします。

あいさつを受けていないのだから、あいさつを控えたことは相手もわかっています。

この言葉は、これだけで使用するのではなく、なぜあいさつを控えたのか理由を示す言葉とともに使用をします。

あいさつを受けなかった側は、なぜあいさつをしてこなかったのか疑問に思うことでしょう。

人によっては失礼だと思うかもしれません。

そういった疑問などを解消するために、理由とともにこの言葉を用います。

「ました」と過去や完了を表す言い方をしているので、すでに年の初めになっていたり、年の初めを過ぎていたりします。

これから控えますという意味ではありません。


「年始のご挨拶を控えさせていただきました」を使った例文

・『喪中につき年始のご挨拶を控えさせていただきました』

「年始のご挨拶を控えさせていただきました」の返答や返信例

はがきや手紙で伝えられた場合は、返答をしない場合があります。

喪中を伝えるものとしてこの言葉を受けた場合、返事を出すなら寒中見舞いとしてはがきを出します。

相手を気遣うように配慮が必要です。

直接述べられた場合なら、励ましの言葉やお悔やみの言葉などをかけるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、年の初めにあいさつをしなかったときに使用をします。

あいさつを受けなかった側は、なぜあいさつがないのか疑問に思ったり、失礼だと感じたりしているかもしれません。

そのため、この言葉とともにあいさつをしなかった理由が述べられます。