「オープン価格」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「オープン価格」とは? ビジネス用語【一語】

「オープン価格」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「オープン価格」とは?

「オープン価格」は、生産者が希望小売価格を定めない場合に使用される言葉です。

この場合は、拠り所となる価格が存在しないため、小売業者が実際の販売価格を自由に定める事になります。

しかし、そこは経済の原理原則が作用します。

つまり、小売業者が各々自由に設定したとしても、自然に価値に見合った価格に全体が収束していくのです。

なお、「オープン価格」の場合には、実際に購入できる価格が分かりにくくなります。

このような場合には、「実勢価格」「実売価格」などを使用して、消費者に「いくらくらいで購入できるか」を示す事もあるのです。

つまり、「オープン価格」の場合は、「希望小売価格」「定価」がないだけで、「実勢価格」「実売価格」などで価格を表現する事もできると言えるのです。

「オープン価格」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「オープン価格」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが家電量販店で販売員を担当していたとします。

すると、お客様から、ある製品の定価を質問されたのでした。

このような場合には、「この製品に関しては、オープン価格となっております」と述べるとよいでしょう。

これにより、生産者が定めた希望小売価格が存在しない事を、上手に表現して伝達できるのです。

この言葉を使用する際には、「オープン価格」の使い方に注意しましょう。

これを消費者向けに記載する場合、あまり意味のない情報になってしまいます。

つまり価格が分からないことを明示しても仕方がないのです。

使い方によっては無駄な表現になってしまいますので、注意するとよいでしょう。


「オープン価格」を使った例文

「オープン価格」を使った例文を挙げます。

例文のように、前後に言葉を付け加える事で、自然で分かりやすい文章を作成できるのです。

・『オープン価格になっております』
・『こちらの商品はオープン価格でございます』
・『これらの製品はすべて、オープン価格のようです』

「オープン価格」の類語と敬語での言いかえ

「オープン価格」の類語と敬語を解説していきます。

「オープン価格」の類似表現

「オープン価格」の類似表現には、「自由価格」があります。

「オープン価格」「自由価格」は、同じようなニュアンスで使用できる類似表現と言えるのです。

「オープン価格」の敬語表現

「オープン価格」を単独で敬語にする事はできません。

これを敬語にする場合には、言葉を組み合わせて実現する必要があるのです。

たとえば、「オープン価格でございます」とすれば、丁寧語を使用した敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「オープン価格」は、生産者が希望小売価格を定めない場合に使用される言葉です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。