「ご猶予をいただけると幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご猶予をいただけると幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご猶予をいただけると幸いです」について解説をします。

「ご猶予をいただけると幸いです」とは?意味

決定や実行を先延ばししてもらえるとありがたい、といった意味です。

「ご猶予」「猶予」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「猶予」には、無駄に時間を費やして引き延ばし、決定や実行をしないこと、実行の日時を延ばすことという意味があります。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対する尊敬の意を表します。

また、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ人に敬意を表す意もあります。

「いただけ」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、頼んだり贈られたりして自分のものにするという意味があります。

「幸い」は、その人にとってありがたいことです。

「幸いです」は遠回しにお願いをする際に用いられます。

「ご猶予をいただけると幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、決定や実行を先延ばしにして欲しいときに使用をします。

「いただく」は話し手が頼んで何かをもらうときに使用をします。

この場合は、話し手が頼んで猶予をもらっているので、このような表現をしています。

「くださると」と表現することもできます。

「くださる」「与える」「くれる」の尊敬語です。

「ご猶予をくださると」とすると、「猶予をくれると」という意味になります。

敬意を表す表現なので、失礼にはなりません。

「幸いです」は遠回しなお願いの仕方です。

「ご猶予をください」「ください」を使うと、押しつけがましい印象を与えてしまうことがあります。

それに対して「幸いです」とすると、穏やかに伝えることができます。


「ご猶予をいただけると幸いです」を使った例文

・『○○の提出期限のご猶予をいただけると幸いです』

「ご猶予をいただけると幸いです」の返答や返信例

決定や実行を先延ばしにすることができるのか、できないのかを答えます。

すぐにでも行わなければならない事柄の場合は、猶予を与えることはできないでしょう。

すぐにでも物事に取りかかるようにお願いをします。

急ぎでない場合なら、猶予を与えるという選択をすることもあるでしょう。

だらだらと延ばしてしまうと、なかなか決定や実行ができないので、猶予を与えるにしてもいつまでとはっきりと期限を決めておくようにします。

まとめ

この言葉は、決定や実行を先延ばしにして欲しいときに使うお願いの言葉です。

どうしても時間が足りず、先延ばしにして欲しいことがあると思います。

先延ばしにすることで相手に迷惑をかける恐れがあるので、丁寧にお願いをすることが望ましいです。