この記事では「日頃のお力添えに感謝いたし」について解説をします。
「日頃のお力添えに感謝いたし」とは?意味
普段から手助けをしてくれていることにありがたいと思っている、といった意味です。
「日頃」には、普段という意味があります。
特別な日ではない、いつもの日のことを指します。
「お力添え」は「力添え」に「お」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。
「力添え」には、仕事などに手を貸すこと、力を提供することという意味があります。
「力添え」は名詞です。
「お」は名詞につくと、尊敬の意を表したり、丁寧な表現になったりします。
「感謝」はありがたく思う気持ちのことです。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「日頃のお力添えに感謝いたし」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、普段からお世話になっている人に対して述べるものです。
お礼の気持ちが含まれています。
「日頃」という言葉を使っているので、この言葉を使っているときだけでなく、他のときにも力を貸してもらっています。
この言葉を使っているときにだけ力を貸してもらったのなら、「日頃」という言葉は使わずに「お力添えに~」という表現をします。
「いたし」で終わると中途半端なので、後には言葉が続きます。
「いたす」は「いたします」の形で使われることが多いです。
自分の側の行為をへりくだって表現することで、相手に対して敬意を表します。
この言葉だけだと型通りのお礼の言葉のように感じられるので、自分の言葉を使って伝えてみるとよいでしょう。
普段から手助けをしてもらうことで、どういったことがあったのか、どのように変化をしたのかなども伝えると、より感謝の気持ちが伝わります。
「日頃のお力添えに感謝いたし」を使った例文
・『日頃のお力添えに感謝いたしております』
「日頃のお力添えに感謝いたし」の返答や返信例
普段から力を貸しているので、これからも力を貸せることと思います。
力を貸せるようなら「これからも力を貸します」「いつでも声をかけてください」という意を伝えるとよいでしょう。
助けてくれる人がいると思うと心強いです。
助けを求められたときには、これまでと同じように力を貸してあげてください。
日本人は謙遜する傾向がありますが、お礼を伝えられたときに謙遜する必要はありません。
相手からの気持ちを受け取りましょう。
まとめ
この言葉は、普段からお世話になっている人にお礼を伝えるときに使用をします。
何となくお礼を言いそびれてしまうことがありますが、感謝の気持ちを伝えることは、人間関係を良好に保つために大切なことです。
自分の言葉も使って伝えてみてください。