「拝啓」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「拝啓」とは?
「拝啓」は、書簡文の冒頭などに使用できる言葉です。
最初に「拝啓」と書いてから、本文に入る事で、フォーマルな文書である印象を生みだせます。
これは「はいけい」と読み、「謹んで申し上げる」との意味を持ちます。
「拝」は「拝む」との意味があり、「啓」には「申し上げる」という意味があるのです。
つまり、相手に敬意を示しながら何かを述べることを「拝啓」という言葉で表現しているのです。
なお、これは冒頭でのみ使用できる言葉です。
つまり、文中や文末で使用する言葉ではないのです。
誤った使い方にならないように、注意するとよいでしょう。
「拝啓」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「拝啓」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、顧客に書状を送る事になったとします。
その書状はフォーマルなものでしたので、かしこまった様子で文章を書き始める事にしたのです。
このような場合には、「拝啓、貴社益々ご盛栄のことと存じます」と述べるとよいでしょう。
これによって、これから謹んで申し上げる事を、上手に言いかえて表現できるのです。
この言葉を使用する場合は、使う場所に注意しましょう。
これは、文章の冒頭でのみ使用できる言葉です。
「拝啓」と先に述べる以外には、使い道がない言葉なのです。
文中で使用したり、文末に使用する事がないように注意するとよいでしょう。
「拝啓」を使った例文
「拝啓」を使った例文を挙げます。
例文のように、定番の挨拶文などを組わせると、自然な使い方になる事でしょう。
・『拝啓、貴社益々ご盛栄のこととお慶びいたします』
・『拝啓、貴社におかれましては一層ご盛栄のことと存じます』
・『拝啓、皆様においては益々ご清祥のことかと思います』
「拝啓」の類語と敬語での言いかえ
「拝啓」の類語と敬語を解説していきます。
「拝啓」の類似表現
「拝啓」の類似表現には、「敬具」があります。
「拝啓」も「敬具」も、「謹んで申し上げる」との意味を持ちます。
しかし、「拝啓」は文頭でのみ、「敬具」は文末でのみ使用できる言葉なのです。
使える場所に注意しながら、上手に使用する必要があるのです。
「拝啓」の敬語表現
「拝啓」は既に敬語になっています。
「拝啓」の「拝」は「拝む」であり、謙譲の意味を持っています。
また「啓」が意味するのは「申し上げる」であり、こちらも謙譲の意味を持っているのです。
そのため、「拝啓」と言う単語が、謙譲語の一種であると言えるのです。
まとめ
このように「拝啓」は、書簡文の冒頭などに使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。