「心ばかりの品ですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心ばかりの品ですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「心ばかりの品ですが」について解説をします。

「心ばかりの品ですが」とは?意味

気持ちを示したもの、たいしたものではないけれど、といった意味です。

贈りものをするときの言葉です。

「心ばかり」には、気持ちの一部を示したものという意味があります。

「ばかり」は漢字で書くと「許り」です。

音訓表にはのっていない読み方なので、平仮名で書くこともあります。

「許」という漢字には、ばかり、~くらいという意味があります。

「品」は形のある物のことです。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現になります。

「心ばかりの品ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

贈り物をするときには、一言添えることが一般的です。

一言添えるときに使われているのがこの言葉です。

この言葉には謙遜の意味が込められています。

日本人は謙遜する傾向があり、自分が渡す品物は立派ではないと表現することがあります。

それほど立派ではありません、という気持ちを込めて渡すことで、贈られた側は受け取りやすくなります。

この言葉は、高価な品物を贈るときには使用しない点に注意が必要です。

たとえば、何万円もする時計や大きく立派な胡蝶蘭などに、この言葉を使うと不自然です。

小さなもの、たとえばお菓子、タオルなどを渡すときに使われます。

高価な物を送るときに述べてしまうと、「こんなに高いものをたいしたものではないというなんて」と、失礼な印象を与えてしまいます。

しかし「高価な物を選びました」とは普通伝えません。

そのような場合は「心を込めて選びました」など伝えるとよいでしょう。

目上の人に対して述べるのは問題ありませんが、自分が受け取る側のときには使用しません。

また、お中元やお歳暮などのお返しの場合は「御礼」とのしに書きます。


「心ばかりの品ですが」を使った例文

・『心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください』

「心ばかりの品ですが」の返答や返信例

気持ちを込めて贈り物をしてくれているので受け取りましょう。

受け取らないのは、相手の好意を拒否していることになります。

しかし、会社の規程などによって受け取れないこともあるはずです。

その場合は理由を述べて辞退します。

品物は受け取らず、気持ちだけを受け取っておきます。

その場でお礼を伝えるだけでなく、後日再度お礼を伝えると、喜んでいることが一層伝わります。

それを使った感想、食べた感想なども伝えると、気持ちが伝わりやすいです。

型通りのお礼ではなく、自分の言葉で伝えることが大切です。

まとめ

この言葉は、話し手側から贈り物をするときに使う言葉です。

こういったことを述べることで、相手は受け取りやすくなります。