「ご逝去を悼み」を解説していきます。
気になるビジネス敬語を、正しく使用してみてください。
「ご逝去を悼み」とは?
「ご逝去を悼み」はお悔やみのフレーズです。
「ご逝去」とは「亡くなること」を丁寧にあらわした表現です。
そして「悼み」は大きなショックを受ける気持ちを示しています。
訃報を聞いて、悲哀にくれる状況を伝えています。
「ご逝去を悼み」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご逝去を悼み」は大切な方が亡くなったときに用いる、喪の言葉です。
おもにお悔やみ電報などの、弔電につかいます。
胸がぎゅっと掴まれる切ない気持ちを示しているので、晴れの席では使いません。
注意しておきましょう。
弔電のほかご遺族の方に向けた手紙、そして最近ではビジネスメールでも用いられています。
ただメールで送る場合には、相手との関係性をよく考えた上でお送りするようにしましょう。
デリケートなシーンで用いる表現なので、よく吟味した上で重厚に用いていきたいです。
「ご逝去を悼み」を使った例文
・『ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます』
・『ご逝去を悼み、心からお悔やみ申し上げます』
・『○○様のご逝去を悼み、哀悼の意を捧げます』
「ご逝去を悼み」の類語や敬語での言いかえ
「ご逝去を悼み」の言いかえとして「ご逝去の報に接し」があります。
「お亡くなりになったニュースを伺って」というニュアンスがあります。
「ご逝去の報に接し、心よりご冥福をお祈りいたします」のように繋げていきます。
「ご逝去を悼み」の類似表現
よく似た言い方に「ご訃報に接し」があります。
「突然の訃報を聞いて」という、悲痛のニュアンスが込められています。
「ご訃報に接し、涙がとまりません」と言葉を結んでいきます。
苦しい胸の内をあらわせる言い方です。
「ご逝去を悼み」の敬語表現
さらに丁寧な言い方にしたいなら「○○様のご逝去に際し」といいます。
社長様や会長様という肩書きを入れたり、お父様やお母様にあたる「ご尊父様」や「ご母堂様」とお名前を入れたりしていきます。
具体的な名称を入れることで、より丁寧な文面になります。
「ご逝去を悼み」の返答や返信例
この表現は、哀悼の言葉をあらわします。
もし遺族の立場であればすぐに返答はせず、落ちついてから改めてお礼状をお送りしましょう。
「温かいご弔電を賜り、ありがとうございました」がひとつの例になります。
こちらの気持ちをお伝えして、先方との良い関係性を保っていきましょう。
まとめ
「ご逝去を悼み」の意味と使い方を学びました。
この表現は弔電やお手紙でつかう、お悔やみのフレーズです。
ご遺族に対してお送りする繊細な表現なので、場をわきまえて適切に用いていきましょう。