「心から感謝いたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心から感謝いたします」とは? ビジネス用語【一語】

「心から感謝いたします」についての解説です。

「心から感謝いたします」とは?意味

「心から感謝いたします」は、対象となる物に対して自分の心の在りどころを強調して感謝するという意味です。

なので、「心から感謝いたします」は、自分の心を正直に述べたうえで対象者に対する感謝を強く向けていますので、感謝を受ける受け手側は、相手側はとても自分に感謝しているという意味で言葉を受け取ります。

「心から感謝いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、自分の感謝の気持ちを強く表現する言葉なので、対象に向けて感謝する気持ちが存在しないといけません。

つまり、口先だけで感謝を述べていると相手側が判断した場合、相手はこの言葉を述べたものを快く思いません。

特に、口頭で述べる場合、相手が感情を読み取り、口先だけだと判断した場合、感謝していないなと判断するわけです。


「心から感謝いたします」を使った例文

・『部長の心遣い、心から感謝いたします』
この例は、部長という人物から受けた心遣いについて感謝を述べた例です。

メールでのやり取りの返事であると仮定した場合、良い表現で、きちんといたしますと記載しているがゆえ、心から感謝を伝える言葉として成立しています。

「心から感謝いたします」の返答や返信例

「心から感謝いたします」は、自分の気持ちを表現するに際して感情を強く籠めて礼を述べていますので、この例を受け取る側は、どうするかによって返答が変わります。

相手の例を受け止める場合、「よかったですね」や、「お礼には及びません」という答えもありますし、あえて、礼を拒否する場合、「礼には及びません」という形で、お礼という丁寧語を使用せず、突き放したような印象を与えるという形で、否定することも可能です。

まとめ

「心から感謝いたします」については、お礼や感謝の気持ちを強調する手法で、心からというフレーズが自分の気持ちを相手に伝える際、感謝の気持ちが強いですと示すのです。

よって、この言葉は、感謝の気持ちが表面に出ていないとビジネスにおいては相手に疑惑を持たれてしまい、口先だけで表面上感謝という感情を繕っていると判断されてしまいます。

そうなると、今後のビジネスのお話においては、相手側も対応を変えてきてどう考えても、こちら側が損をするうえで、感謝したくないようなビジネスを打ち出してくる可能性がありえるのです。

ちなみにですが、「心から感謝いたします」のいたしますという部分がひらがなでよいの?という問題ですが、ここを漢字にした場合、致しますという表記になり、この表気にしてしまうと、自分で失敗を引き起こしたことに対して心から感謝するという意味になるので大変失礼な意味になり、簡単に言えば、自分の失敗を認めて許容してくれた相手へ感謝するという意味になりますのでこの言葉はあえて致すという言葉がひらがなになります。