「ご不明な点はございませんでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご不明な点はございませんでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご不明な点はございませんでしょうか」について解説をします。

「ご不明な点はございませんでしょうか」とは?意味

わからないことはありますか、という意味です。

「ご不明」は、はっきりとしないこと、わからないことを、相手を敬う表現にしています。

「ご」をつけることで、わからないことを持っている人、この場合は聞き手に敬意を表す表現となります。

「点」はところといった意味で、特定の場所などを指します。

「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの意の「ません」をつなげています。

ありません、ないという意味です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意があります。

「ご不明な点はございませんでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手にわからないことがないかを問いかけるときに述べます。

たとえば、ある事柄の契約をするときに、その契約の内容を説明するとします。

話し手としては、相手にわかるように説明をしたのですが、もしかしたら、わからないとことがあったかもしれません。

契約内容にわからないところがあったら、後で問題がでてきます。

そのため、わからないところがないかを確かめるために、このような言葉を使います。

はっきりとはわからないところがあっても、遠慮して尋ねないことがあります。

こういった言葉をかけると、相手は遠慮せずに尋ねやすくなります。

質問をしてもよい、尋ねてもよいと相手に伝えることになるのです。

質問をされたら、相手にわかるように丁寧に説明をしましょう。

相手の理解の程度を考えて、専門用語を使わずに伝えると、わかりやすく伝えられます。


「ご不明な点はございませんでしょうか」を使った例文

・『これまでのところで、ご不明な点はございませんでしょうか』

「ご不明な点はございませんでしょうか」の返答や返信例

わからないところがあったら質問をしてください。

尋ねてよいという意味でこのような言葉を述べているので、遠慮せずに尋ねて問題ありません。

わからなままにせず、尋ねてはっきりとさせておきましょう。

わからないままにしていると、後で問題がでてくることがあります。

今のうちにはっきりとさせておくことが、問題を防ぐために大切です。

わからないところがないなら、「ありません」などと伝えます。

無理に質問をする必要はありません。

まとめ

この言葉は、わからないところがないかを尋ねるものです。

不明な点があっても、そのままにしてしまう人がいます。

不明な点をそのままにしないために、こういった言葉をかけてあげるとよいでしょう。

ひと言伝えることで、質問をしやすくなります。