「ご注文内容を申し受けました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文内容を申し受けました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文内容を申し受けました」について解説をします。

「ご注文内容を申し受けました」とは?意味

あなたが注文した内容を受け取りました、注文を確かに受け取りましたという意味です。

「ご注文」「注文」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしています。

「注文」は、種類や個数などを指定して、製造や発送などをお願いすること、またそのお願いという意味があります。

「ご」をつけることで、その行為を行う人に対して敬意を表す言い方にすることができます。

「内容」は、文章や会話などの中で伝えようとしている事柄、物事を成り立たせている中身のことです。

「申し受けました」は、「申し受ける」「ます」「た」をつなげています。

「申し受ける」は、承る、引き受けるという意味です。

何かを引き受けるのは話し手です。

「ます」は敬意を表す語、「た」は過去や完了を表す語となります。

「ご注文内容を申し受けました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、品物を売る側がお客さまに対して述べるものです。

注文を受けつけた時点で伝えます。

たとえば、通販でお客さまが商品を購入したとします。

「購入」ボタンを押しただけでは、まだ注文は確定していません。

店側がお客さまが注文したことを確認し、それを受け入れることで、注文が確定します。

その時点で「ご注文内容を申し受けました」という言葉を使います。

「内容」は物事を成り立たせている中身や、話の中の事柄を意味しています。

この場合は「内容」は使わずに「ご注文を申し受けました」としても問題ありません。

「ご注文内容」という言い方をする場合は、「ご注文内容を確認します」のような使い方をすることが多いです。


「ご注文内容を申し受けました」を使った例文

・『ご注文内容を申し受けました。これから発送作業に進みます』
・『ご注文内容を申し受けました。お支払いを手続をお願いします』

「ご注文内容を申し受けました」の返答や返信例

品物を売る側がお客さまにメールで伝えている場合、返事を出す必要はありません。

メールに「返信不要」などと書かれていることもあります。

注文内容に間違いがあった場合は、店側に問い合わせをしてみるとよいでしょう。

注文を受けつけた後には、キャンセルできないということが少なくありませんが、店によって異なるので問い合わせてみないとわかりません。

この後に品物の代金を支払うこともあります。

店側の指示に従って支払いをしてください。

まとめ

この言葉は、品物を売る側がお客さまに対して、注文を受けたことを伝える際に述べるものです。

品物を売る側の人は、このような言葉を使う機会が多いことでしょう。