「ご注文手続きが完了致しました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文手続きが完了致しました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文手続きが完了致しました」について解説をします。

「ご注文手続きが完了致しました」とは?意味

注文をするのに必要な手順がすべて終わったという意味です。

「ご注文」「注文」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「注文」には、種類や個数などを指定して、そのものの製造や発送などをお願いすること、またそのお願いという意味があります。

「ご」は主に漢語について、その行為をする人に対して尊敬の意を表します。

この場合、注文をしているのは聞き手で、聞き手に対して敬意を表しています。

「手続き」は、物事をするのに必要な段取り、手順という意味です。

「完了」には、物事をすっかり終えることという意味があります。

途中までやったということではなく、完全に終わることをいいます。

「致しました」「いたす」「ます」「た」をつなげています。

「いたす」「する」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語、「た」は過去や完了を表す語です。

「ご注文手続きが完了致しました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、注文をしてくれたお客さまに対して述べるものです。

通販サイトでお客さまが商品を購入してくれました。

しかし、お客さまが「購入」ボタンを押した時点では、まだ注文の手続きは終わっていません。

店側が注文内容を確認して、それを受け入れて事務処理をした時点で、注文手続きがすべて終わったことになります。

その時点で「ご注文手続きが完了致しました」を使います。

「注文」は品物などの種類や数量を指定して、製造や発送などをお願いすることで、代金を支払うことまでは、意味に含んでいません。

そのため「ご注文手続きが~」という言葉は、支払いが終わっていない時点で使うことができます。


「ご注文手続きが完了致しました」を使った例文

・『ご注文手続きが完了致しました。この後にはキャンセルはできません』

「ご注文手続きが完了致しました」の返答や返信例

商品を購入した後に店から届くメールで、このような言葉が使われることが少なくありません。

その場合、そのメールに返事を出す必要はありません。

メールに「返信不要」と書かれていることもあります。

注文内容について気になる点があるときには、店に問い合わせてください。

すでに手続きが終わっているので、この後にキャンセルをするのは難しいと考えられますが、キャンセルしたい場合も店に問い合わせてください。

まとめ

この言葉は、品物を売る側がお客さまに対して述べるものです。

注文を受けつけた、注文のための手続きが終わったと伝える際に用います。

手続きが終わったのかわからないと、不安になってしまう人もいます。

手続きが終わった時点で伝えれば、相手は安心できることでしょう。