「ご送付いただきますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご送付いただきますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご送付いただきますようお願い申し上げます」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご送付いただきますようお願い申し上げます」とは?

「ご送付」は、接頭語「ご」を付けた相手を敬う丁寧な言い方で、「相手に送り届けること」を言い表した言葉です。

「いただきますよう」は、「してもらうように」という意味合いがあります。

「お願い申し上げます」は、相手に頼みごとをする際の言葉です。

つまり、「ご送付いただきますようお願い申し上げます」は、相手に荷物や資料などを、こちら側に送り届けてもらうように頼んだ際の言葉となります。

「ご送付いただきますようお願い申し上げます」の使い方や注意点

ビジネスシーンでは、荷物や資料のやり取りは、とても頻繁に行われるものです。

その際に、相手に一言お願いを伝えるフレーズが、「ご送付いただきますようお願い申し上げます」になります。

この言葉の注意点は、「いただきますよう」の意味と使い方です。

「いただきます」は、「もらいます」を丁寧にした言い方ですが、言葉の主語は「自分」です。

つまり、目的として「自分がもらうこと」を達成できるように相手に伝えている言い方となり、この言葉を受け取った側は「命令口調」として受け取る可能性が生まれてしまい、目上の相手に対しては失礼にあたります。

正しく伝える工夫としては、「いただけますよう」と言い換えるか、「くださいますよう」を用いると、相手に「送付」という行動の判断を委ねる形となり、失礼な表現にはなりませんので、覚えておくと良いでしょう。


「ご送付いただきますようお願い申し上げます」の言い換え

・『ご送付いただけますようお願い申し上げます』
・『ご送付くださいますようお願い申し上げます』
・『ご送付いただければ幸いです』
・『ご送付いただけると助かります』
「いただけ」という言い方に言い換えることで、主語が「相手」となります。

「いただければ」「いただけると」という言い方を活用すると、「相手の行動」に対して、「自分への影響や結果」というニュアンスが表現できます。

ですから、「相手が資料を送ると、自分が助かる」という状況になるように、相手を敬う言い方でお願いを伝えたのが「資料をご送付いただけると助かります」となるわけです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご送付いただきますようお願い申し上げます」は、相手に送付のお願いを伝えた言葉です。

「いただき」「いただけ」は、たった一文字の違いですが、意味合いが大きく異なることが分かりました。

目上の相手に失礼な言い方にならないよう、言葉の理解を深めて、正しく表現できるよう心がけましょう。