「引き受ける」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「引き受ける」とは? ビジネス用語【一語】

「引き受ける」の意味を解説していきます。

使い方が難しい言葉を、正しく学んでおきましょう。

「引き受ける」とは?意味

引き受けるとは、与えられた仕事をこなすこと。

他の人に代わって、その人がおこなう動作をあらわします。

役職や任務をこちらにたぐり寄せて、受けることが「引き受ける」になります。

「引き受ける」を会社でつかう場合には「お引き受けします」「お引き受けいたします」といいます。

仕事の依頼がきたとき、社内ミーティングの進行役を任された場合に適用します。

頼まれた仕事や役職を、受け入れること。

自分なりに精一杯やってみることが「引き受ける」につながります。

「引き受ける」の上司や目上に使うときの注意点

「引き受ける」「お引き受けいたします」と形を変えれば、オフィシャルなシーンで使えます。

例えば上司に午後から挨拶回りに行って欲しいと、指示を出されたとします。

「本日の午後ですね。

空いておりますので、お引き受けいたします」
と答えます。

「いたします」「ます」よりも、へりくだった言い方です。

そのため上司に対する気遣いを、付け加えることができます。

また社外のお客様から仕事の依頼が入ったとき。

「ご依頼、誠にありがとうございます。

謹んでお引き受けいたします」
と返答します。

他の言い方としては「承知いたしました」「ありがとうございます。

お任せください」
もあります。

一方でこちらから相手に依頼する場合は「お願いできませんか」「お引き受け願えますでしょうか」を用います。

その場に相応しい言い方をマスターしておきましょう。


「引き受ける」を使った例文

・『オンライン会議の進行役、謹んでお引き受けします』
・『ご依頼いただき、ありがとうございます。喜んでお引き受けいたします』
・『お忙しいところ恐縮ですが、お引き受け頂けますようお願いいたします』

「引き受ける」の返答や返信例

「引き受ける」という趣旨のメールを受け取ったら、どのように応対すればいいのでしょうか。

社外の方から「謹んでお引き受けします」と返信文が届いたら、謝意の心をお送りしておきます。

この場合は快く引き受けるという意味の「快諾」をつかいます。

例としては「ご快諾いただき、誠にありがとうございます。

よろしくお願いいたします」
があります。

反対にこちらが、依頼されたパターンを考えていきます。

仕事相手から「お引き受け頂けませんか」と問いかけられたら、スケジュールや納期、仕事内容などを確認します。

問題なければ「ありがとうございます。

お引き受けいたします」
「ありがとうございます。

ご期待にそえるように、努力いたします」
などと返信します。

場にあった言い方を選んでいくといいです。

まとめ

「引き受ける」の意味と使い方をおさらいしました。

「引き受ける」「お引き受けいたします」「お引き受け頂けませんか」のように、色々な形に変化していけます。

正しく使えば快く仕事を、引き受けることができます。

明日の仕事に役立ててみてください。