「残暑が続いておりますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「残暑が続いておりますが」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「残暑が続いておりますが」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「残暑が続いておりますが」とは?

「残暑」は、「立秋を過ぎ秋の気配の頃にまだ続く夏の暑さ」を指しています。

「立秋」は、四季に関する「二十四節季」と呼ばれる言葉のひとつで、日本独特の表現になっています。

「続いておりますが」という表現は、その状況が継続していることを言い表しています。

つまり、残暑がまだ継続している状況を相手に述べているのが、「残暑が続いておりますが」になります。

「残暑が続いておりますが」の使い方や注意点

「残暑が続いておりますが」の言葉は、この後に続く言葉がとても大切になります。

「現在の状況を踏まえて何がどうであるのか」が、この言葉の本質です。

一般的な使い方として、「残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか」といったフレーズが、文書やメールの冒頭の挨拶でとてもよく用いられています。

このような言葉を、季節の挨拶、または時候の挨拶と呼び、ビジネスシーンをはじめ様々な場面で使われています。

使い方の注意点は、「残暑」という言葉を使える期間が決まっていることです。

一年中使えるわけではなく、暦上の秋として、立秋を過ぎた8月7日あたりから8月末あたりまでが、その期間となります。


「残暑が続いておりますが」の言い換え

・『厳しい残暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか』
・『厳しい暑さが残る今日この頃いかがお過ごしでしょうか』
・『残暑の候、立秋とは名ばかりですがお変わりありませんか』
・『残暑の候、貴社ますますご清栄のことと存じます』
・『立秋の候、残暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか』
時候の挨拶の言い方として、二十四節季を用いた「~の候」という言い回しが役立ちますので、覚えておきましょう。

「残暑の候」と述べた後、季節に関する言葉を添えて、相手を思いやる言葉を述べて、挨拶を完成させます。

時候の挨拶は、ビジネスシーンやかしこまった場面で活用できるため、身につけておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「残暑が続いておりますが」は、季節の挨拶、また、時候の挨拶として、とてもよく使われている言葉です。

文書やメールの冒頭で述べる挨拶として役立ちますので、使いこなせるように言葉の理解を深めておきましょう。

単に形式としての挨拶となりがちですが、相手の立場や状況を気遣い、相手の健康や日々の暮らしの安全と安心を思いやる、美しい日本語の挨拶でもあります。

シチュエーションに合わせて言葉を選びながら、相手に気持ちを伝えられるようにしたいものです。