「残夏の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「残夏の候」とは? ビジネス用語【一語】

「残夏の候」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「残夏の候」とは?

「残夏の候」は、8月中旬から下旬にかけて使用できる時候の挨拶です。

8月の上旬になれば秋となります。

8月上旬は季語の上では立秋の候となり、暦上の秋になるのです。

しかし、8月といえば、まだまだ暑い時期であり、8月末までは「残夏の候」という言葉で表現できるのです。

また、これは「残暑の候」とも表現できますし、「残夏の折」「残夏のみぎり」と表現する事も可能です。

いずれにしても「夏」「暑」という言葉を使用するのは8月末までであり、これを超えれば季語も「秋」の言葉になってくるのです。

「残夏の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「残夏の候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが知人に連絡することにしたとします。

その知人に連絡するのは数年ぶりでしたので、相手の状況をうかがうような文章で書き始める事にしたのです。

このような場合には、「残夏の候、いかがお過ごしでしょうか」と述べるとよいでしょう。

これにより、季節感を感じる挨拶を述べながら、相手の状況を問いかける事ができるのです。

この言葉を使用する際には、「残夏の候」の使える時期に注意を払いましょう。

これは8月中旬から下旬までが使用できる時期になります。

これより早くても、これより遅くてもいけないのです。

このような季語は、使用する時期を適切に選択してこそ、その効果を発揮するものなのです。


「残夏の候」を使った例文

「残夏の候」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶文と組わせて使用する事で、季節感のある挨拶文を作成できるのです。

・『残夏の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『残夏の候、お変わりはございませんか』
・『残夏の候、益々ご清祥のこととお慶びいたします』

「残夏の候」の類語と敬語での言いかえ

「残夏の候」の類語と敬語を解説していきます。

「残夏の候」の類似表現

「残夏の候」の類似表現には、「残夏のみぎり」があります。

「の候」「のみぎり」は、どちらも時候の挨拶で使用できるものであり、同じような使い方ができるものなのです。

「残夏の候」の敬語表現

「残夏の候」を敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「残夏の候ではございますが」に言いかえできます。

この場合は、丁寧語の「ございます」を使用した敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「残夏の候」は、8月中旬から8月下旬に使用できる時候の挨拶です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。