みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「意思決定いたしました」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「意思決定いたしました」とは?
「意思決定」は、「いしけってい」と読みます。
「意思」を「決定」するという意味合いの言葉となり、「複数の選択肢の中から、最善最適と考えられるものを選び出し、物事が上手く進むように取り組むこと」という意味があります。
また、「いたしました」と伝えていることから、目上の相手に対して、こちらの「意思決定」を伝えている場面であることが伺えます。
つまり、「意思決定いたしました」は、相手との取り組み事や相談事の中で、この先に進むために想定した複数の考えやアイデアの中から、最善策を選び出したことを伝えた言葉です。
「意思決定いたしました」の使い方や注意点
ビジネスシーンでは、「意思」を「決定」したことを伝える場面はよくあります。
目の前の問題を解決するための方向性や、よりよい結果へ導くための改善策などが挙げられます。
複数のアイデアや意見から、最適な手段を選択し、その方向性が定まった段階を知らせる言葉が、「意思決定いたしました」であると言えるでしょう。
この言葉の注意点としては、「意思決定」されたのであれば、その後に、決定事項が二転三転してはならないことです。
なぜなら、「方針が確定した」と相手に告げた直後に、「やっぱり止めてこっちにします」というのは、信頼性を失うと共に、今後の取り組みや業務に支障をきたす危険性があるからです。
一度、意思決定したのであれば、全力でその決定事項に取り組むべきであることが分かるでしょう。
「意思決定いたしました」の言い換え
・『決意いたしました』
・『決心いたしました』
・『決断いたしました』
・『決定いたしました』
「決意」は、文字が表すとおり、「意」を「決する」という意味合いとなり、「意思決定」と類義語であることが分かります。
また、「決心」も、「心」を「決する」という意味合いとして類義語として活用出来ます。
「決断」には「はっきりと決める」というニュアンスがあり、「決定」には「決め定める」という意味合いがあります。
どちらも、「意思決定」の言い換えとして使い分けることが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「意思決定いたしました」は、「複数の選択肢から最適な判断を行った」ということを相手に伝えた言葉です。
ビジネスシーンにおいては、突発的なトラブルや想定外の出来事がよくあるものです。
そんな場面では、よりよい結果に結びつけるよう、最善の選択を迫られることでしょう。
その先の方針や決定事項が確認できた際に、「意思決定いたしました」と相手に伝えることで、安心感を与えることも出来ます。
信頼されるビジネスパートナーとなるために、「意思決定いたしました」の言葉の意味を理解し、うまく使いこなしてみてはいかがでしょうか。