「ご希望に沿えず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご希望に沿えず」とは? ビジネス用語【一語】

ここでは「ご希望に沿えず」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご希望に沿えず」とは?

「ご希望に沿えず」は、このように使う相手の希望通りにはならないケースで用いる表現になります。

例えば、何かの抽選に外れた時に「この度はご希望に沿えず、申し訳ありません」といったように使われるという具合で、それに当選するという相手の希望に応えられなかったという用い方になります。

この表現を使う時点で、少なからずその相手に好まざる内容を伝えることになります。

よって、この表現以外の文言をできるだけ丁寧にして、少しでもその相手に悪い印象を与えないように注意をして使うものです。

先に挙げた、この後に「申し訳ありません」とつける程度で十分な場合も多いですが、更に丁寧に「誠に申し訳ございません」のように使わないといけない場合も少なくありません。

「ご希望に沿えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご希望に沿えず」は、前述のように相手の好まざる内容を伝えるために用いられるお詫びの表現です。

そうなってしまった理由や今後のことなどと一緒に使うことも多く、抽選で外れたと伝える場合、「応募者多数のため、ご希望に沿えず~」のように用いることができます。

「今回はご希望に沿えず、申し訳ありません。

来月には次回の抽選を行う予定ですので~」
などとすると、今回は残念だったものの、次回の抽選もあると伝えることができ、ただ相手の通りにはならなかったとだけ用いるよりも建設的に使っています。

特にビジネスシーンではそのように、単に結果を伝えるだけではない、何かしらの前向きな内容と共に用いることが多く、口語ではまず使わず、文章で用いられている表現です。


「ご希望に沿えず」を使った例文

・『この度はご希望に沿えず、誠に申し訳ありません。次回のご応募をお待ちしております』
・『こちらの力不足からご希望に沿えず、本当にすみませんでした』

「ご希望に沿えず」の類語や言い替え

・『ご希望に叶わず』
意味するところは「ご希望に沿えず」と一緒ですが、少し使い方が異なり、「紹介した商品がお客様のご希望に叶わず、もう1つ紹介することになった」のような使い方になります。

その相手の希望通りにはならなかったという解釈になり、上の例のように、そうためにこのようにした、こうすることになったといった文章にして用います。

まとめ

「ご希望に沿えず」は、その相手の希望通りにはならない時にお詫びになる文章に用いられる表現です。

この後に直接のお詫びになる「申し訳ありません」などの表現を続けて使うことがほとんどで、それだけでなく、同時にそうなってしまった理由や今後についてのことも伝える文章にして用いることができます。