「向暑の折」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「向暑の折」とは? ビジネス用語【一語】

「向暑の折」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「向暑の折」とは?

「向暑の折」は時候の挨拶です。

これは、6月中旬から下旬にかけて使用できる言葉です。

6月は梅雨の時期です。

これが明ければ夏が本格化していきます。

そのため、梅雨の明ける6月中旬から下旬にかけてを「暑さに向かう時期」として「向暑」という季語で表現できます。

また、ここでは「向暑の折」としていますが、「向暑の候」「向暑のみぎり」という言葉も使用できます。

これらは時候の挨拶と呼ばれるもので、主に文章の冒頭で使用されます。

これらを最初に述べる事で、季節感を演出する効果があるのです。

「向暑の折」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「向暑の折」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、取引先に手紙を出す事にしました。

それはフォーマルな文書でしたので、それなりの挨拶を冒頭に記載することにしました。

このような場合には、「向暑の折、貴社におかれましては益々ご盛栄のことと存じます」と述べるとよいでしょう。

これにより、季節を感じる挨拶文を述べて、自然に本題の文章を書き出す事ができるのです。

この言葉を使用する際には、「向暑の折」を使用できる時期に注意しましょう。

このような季語は、使用する時期を誤れば意味がなくなります。

正しく使用してこそ、意味のある言葉なのです。

正しい時期に正しい季語を選択できるように、十分に注意して使用するとよいでしょう。


「向暑の折」を使った例文

「向暑の折」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶文を組み合わせて使用する事で、季節感を感じさせる挨拶文を作り出せるのです。

・『向暑の折、いかがお過ごしでしょうか』
・『向暑の折、お変わりはございませんか』
・『向暑の折、益々ご盛栄のことと存じます』

「向暑の折」の類語と敬語での言いかえ

「向暑の折」の類語と敬語を解説していきます。

「向暑の折」の類似表現

「向暑の折」の類似表現には、「向暑の候」があります。

「の折」「の候」は、同じような使い方ができる言葉なのです。

なお、「向暑のみぎり」「向暑の砌」も、同様に使える類似表現だと言えます。

「向暑の折」の敬語表現

「向暑の折」を敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「向暑の折ではございますが」に言いかえできます。

この場合は、「ございます」という丁寧語を使用した、敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「向暑の折」は、6月中旬から下旬に使用できる時候の挨拶です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。