「入梅の折」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「入梅の折」とは? ビジネス用語【一語】

「入梅の折」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「入梅の折」とは?

「入梅の折」は、「にゅうばいのおり」と読みます。

これは「梅雨に入る頃」を意味する言葉です。

つまり、6月上旬頃に使用できる季語であり、時候の挨拶だと言えます。

時候の挨拶とは、季語を用いた挨拶文の一種です。

これは、定番の挨拶文と組み合わせる事で、季節感を演出するために用いられます。

主に、「入梅の折」「入梅の候」「入梅の砌」などの使い方で、文章の冒頭で使用される事が多いと言えます。

なお、「折」には、「時に」「今日この頃」などの意味があります。

そのため、季語と一緒に用いる事で、時節の状況を言い表す表現になるのです。

「入梅の折」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「入梅の折」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが昔の上司に連絡する事にしたとします。

その上司に連絡するのは久しぶりだったので、少し改まった文面で書き始める事にしたのです。

このような場合には、「入梅の折、お変わりはございませんか」と述べるとよいでしょう。

これにより、季節感を演出しながらも、相手の近況をうかがうような挨拶文を作成できるのです。

この言葉を使用する際には、「入梅の折」を使用できる季節感に注意しましょう。

「梅雨」であれば6月いっぱい使用できるでしょう。

しかし、「入梅」とは、「梅雨に入る」時期を示すため、6月前半にのみ使用できる言葉だと言えるのです。

季語は使用する時期が最も大切になるため、正しい時期に使用できるように、注意するとよいでしょう。


「入梅の折」を使った例文

「入梅の折」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶文と組わせて使用すると、季節感のある挨拶文を作成する事ができます。

・『入梅の折、いかがお過ごしでしょうか』
・『入梅の折、お変わりはございませんか』
・『入梅の折、益々ご健勝のこととお慶びいたします』

「入梅の折」の類語と敬語での言いかえ

「入梅の折」の類語と敬語を解説していきます。

「入梅の折」の類似表現

「入梅の折」の類似表現には、「入梅の候」があります。

「の折」「の候」は、どちらも時候の挨拶で使用される類似の言葉なのです。

「入梅の折」の敬語表現

「入梅の折」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「入梅の折ではございますが」に言いかえできます。

まとめ

このように「入梅の折」は、6月上旬に使用できる時候の挨拶だと言えます。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。