「ご厚志にお応えすべく」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご厚志にお応えすべく」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご厚志にお応えすべく」について解説をします。

「ご厚志にお応えすべく」とは?意味

親切に応えるためにという意味です。

「ご厚志」には、温かな心、気持ちのこもった親切という意味があります。

ビジネスの場では、上司や主賓が渡すお金のことをいいます。

「厚志」「ご」をつけることで、その行為をする人に対して尊敬の意を表しています。

「お応え」は、応えることを相手を敬う表現にしたものです。

「応える」には、働きかけにかなうような反応をするという意味があります。

「お」は動詞の連用形につけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手を敬う表現となります。

「応え」「応える」の連用形です。

「すべく」「す」は、動作や行為を行うという意味の「する」です。

「べく」には、可能を表す意、当然を表す意があります。

「ご厚志にお応えすべく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手からの親切にかなうような反応をする意思を持っているときに用います。

「ご厚志」は、ビジネスの場だと、歓迎会などで上司や主賓からもらうお金を指します。

上司の場合は、その場を取りまとめてくれたことに対しの感謝の意を指します。

「金銭をもらったことに応えるために」という意味ではおかしいです。

「ご厚志をいただきましたこと、感謝しております」のような使い方をするのが一般的です。

「ご厚志にお応えすべく」という表現は、相手からの親切に背かないで精進したいなどの場合に用います。

親切にしてくれた人に対して、不義理なことはできません。

親切に応えるために、精進しよう、業績を出そうなど思うことでしょう。

そういった場面で、この言葉を用います。


「ご厚志にお応えすべく」を使った例文

・『ご厚志にお応えすべく、精進してまいります』

「ご厚志にお応えすべく」の返答や返信例

どのような場面なのかによって、返事の仕方が変わります。

「すべく」の後に努力する気持ちを表す言葉が続いたなら、応援していることや、期待していることなどを伝えるとよいでしょう。

励もうという気持ちを持っているので、その気持ちを大切にしてあげます。

そうすることで、相手のやる気が高まることでしょう。

食事会などに招かれた場合は、その会の感想を伝えてもよいでしょう。

よいところを評価します。

招かれている側なので、欠点はできるだけ指摘しないようにします。

まとめ

「ご厚志」は思いやりの気落ちや、主賓などからもらう金銭を意味しています。

相手から心のこもった気持ちに応えられるように、努力をしたいものです。

厚意に背くようなことがないように気をつけましょう。