「始末書」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「始末書」とは? ビジネス用語【一語】

「始末書」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「始末書」とは?

「始末書」は、「失敗や過失を詫びる文書」のことです。

主に、業務において何らかの失敗をした場合に提出する文書が「始末書」なのです。

その中には、事実関係を記載するとともに反省の意を述べ、再発防止に努める旨を記載するのが一般的な内容になっています。

なお、「始末」を訓読みにすれば、「始まりと終わり」になります。

つまり事の始まりと終わりの事を示すのが「始末」という言葉なのです。

なお、単に「締めくくり」の意味で使用する事もあります。

このことからも、「始末書」では、事の発端から終わりまでを一部始終記載する事が分かるのです。

「始末書」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「始末書」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、あなたが会社から貸与されているスマホを紛失したとします。

しかも、社用のスマホを紛失するのは二回目なのでした。

このような場合には、「今回も、始末書を記載することになりそうです」と述べるとよいでしょう。

これにより、失敗や過失を詫びる文書の事を、上手に言いかえて表現できるのです。

この言葉を使用する際には、「始末書」の使い方に注意しましょう。

これは会社によって呼び名が違う場合もあります。

正式な文書名で呼ぶように注意するとよいでしょう。


「始末書」を使った例文

「始末書」を使った例文を挙げます。

例文のように、「失敗や過失を詫びる文書」の意味で使用すれば、文中に自然な形で組み込めます。

・『本日中には、始末書を提出いたします』
・『現在準備している始末書に、しっかり記載するようにします』
・『始末書の中で、事の発端から一部始終を述べております』

「始末書」の類語と敬語での言いかえ

それでは「始末書」の類語と敬語での言いかえを説明します。

「始末書」の類似表現

「始末書」の類似表現には、「顛末書」があります。

「始末」「顛末」は、どちらも初めから終わりまでの事情の意味で使用できる言葉であり、類似の言葉だと言えるのです。

「始末書」の敬語表現

「始末書」を単独で敬語表現にすることはありません。

これを敬語にする場合は、組み合わせる言葉で実現する必要があります。

たとえば、「始末書を提出ください」とすれば、「ください」という尊敬語を使用した敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「始末書」は、「失敗や過失を詫びる文書」との意味で使用できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。