「お騒がせして申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お騒がせして申し訳ありません」とは? ビジネス用語【一語】

「お騒がせして申し訳ありません」という表現法についての解説です。

「お騒がせして申し訳ありません」とは?意味

「お騒がせして申し訳ありません」は、ビジネスでは自分で解決できた問題だったのだが、お手伝いをいただく形で解決したので騒がせたことについて申し訳なく思う、という謝罪を意味します。

なので、この言葉は、実は、自分で解決できた、もしくは自己で解決してしまっていて手伝った貰ったことについて謝罪をするという意味です。

つまり、自分たちの都合で回りに対して迷惑をかけて、その迷惑になる根本が解決したので今度は謝罪をする姿勢を見せたという解釈になります。

「お騒がせして申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お騒がせして申し訳ありません」は、ビジネスでは、自分たちの都合で周囲の人々や企業に迷惑をかけたという意味で使用します。

なお、この言葉の注意点としては、迷惑をかけた内容が解決している必要性がありまして、未だ周囲の迷惑になっていて問題が解決していない場合、「迷惑をおかけしております」という事実を述べるのが正しく、「お騒がせして申し訳ありません」と言って謝罪をするのは間違いです。


「お騒がせして申し訳ありません」を使った例文

・『今回の口上からの部品混入問題については無事解決しましたのでお騒がせして申し訳ありません』

「お騒がせして申し訳ありません」の返答や返信例

「お騒がせして申し訳ありません」についての返事は、相手側が無事トラブルを解決したけど迷惑をかけて申し訳ないと言っているのですから、寛大な返事をするのであれば、「いえいえ、この程度は大丈夫です」と言ってのけて、相手側の迷惑な行為について許容しますが、「本当に迷惑です」と返事をすることも可能です。

この言葉についての返事は、企業の不祥事に対して、返事をするのがお客様であった場合、「本当に迷惑です」という具合に強く返事ができます。

まとめ

「お騒がせして申し訳ありません」については、自分たちの不祥事で周囲を騒がせたことについての謝罪を意味します。

なので、この言葉の不祥事については、現在は解決しているというのがこの表現法です。

逆に現在進行形で不祥事が続いている場合は、「ご迷惑をおかけしています」とか、「お騒がせしています」と言って現在進行形で不祥事が続いているとします。

なお、この言葉については、解決した不祥事であるがゆえ、謝罪ができるというものなので、解決していない不祥事に対して使用するのは間違った表現法になるので注意です。

この言葉はあくまで、不祥事が解決した場合に対しての謝罪でこの言葉を周囲が聞けば一応不祥事は終結したと理解してもらえます。