この記事では「貴意に添いかねます」について解説をします。
「貴意に添いかねます」とは?意味
相手の考えにかなった対応をできないという意味です。
「貴意」は、相手の意見や考えを敬って言う語です。
「貴」は相手に敬いを示す語で、貴社、貴校などのような言葉を作ります。
「意」は思い、考えという意味を持つ漢字です。
「添い」は「添う」のことで、その通りに実現する、目的のそのままになるという意味です。
「かねます」は「かねる」と「ます」をつなげています。
「かねる」は動詞の連用形について、「~しようとしてできない」「 ~することが難し」という意味です。
「ます」は敬意を表します。
「貴意に添いかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、敬うべき人の考えや意見に添うような対応ができないときに用います。
「貴意」は相手の考えや意見を敬う言い方なので、この言葉は自分よりも上の立場のものや取引先の人に対して用います。
下の立場のものには用いません。
たとえば、明日までに納品をしてくださいと無理なお願いをされたとします。
どんなに頑張っても、明日までの納品は無理です。
そのため、断る必要があるのですが、「無理です」という言い方では角を立ててしまう恐れがあります。
そのようなときに「貴意に添いかねます」という言葉を用います。
「できません」「無理です」とはっきりと伝えるよりも、このような表現の方が穏やかな印象があります。
相手をできるだけ不快にさせないために、クッション言葉を用いるとよいでしょう。
「申し訳ありませんが」など一言添えるだけで、印象が変わります。
何かを断るときには相手に配慮する姿勢を示すと、角が立ちにくくなります。
「貴意に添いかねます」を使った例文
・『誠に申し訳ないのですが、貴意に添いかねます』
「貴意に添いかねます」の返答や返信例
こちらの考えに添う対応をしてもらえないときの対応の仕方には3つあります。
1つめは、あきらめるです。
考えや意見に添ってもらえないのは仕方がないときっぱりとあきらめます。
2つめは、少し内容を変えてもう一度お願いをするです。
考えの一部を変更すれば、こちらの考えに添う対応をしてくれるかもしれません。
3つめは、何としてでもやらせるです。
何度もお願いするなどして、無理にでもそのことをやらせます。
しかし、この方法は相手との関係を悪化させる恐れがあります。
まとめ
この言葉は、敬うべき人の考えや意見にかなった行動をとれないときに用いるものです。
そうしたいけれど、事情があってできないこともあります。
そのようなときに用いられます。
断るときに丁寧な言葉を使えば、関係の悪化を防げることでしょう。