「ご注文のほうお決まりでしたら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文のほうお決まりでしたら」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文のほうお決まりでしたら」について解説をします。

「ご注文のほうお決まりでしたら」とは?意味

注文が決定したならばという意味です。

仮に決定したとして言う意があります。

「ご注文」は、注文を相手を敬う表現にしています。

注文とは、種類や個数などを指定して、それを作ったり、届けてもらったりするのを依頼すること、またその依頼です。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対する尊敬の意を表します。

「ほう」は特に意味はなく、曖昧にぼかすために使用しています。

「お決まり」は、決まることを相手を敬う表現にしたものです。

「お」をともなう動詞の連用形に、「になる」「なさる」などをつけた形で、その行為をする人に対する尊敬の意を表します。

「たら」は、実現していない事柄を仮に実現したと考えて言う意です。

「ご注文のほうお決まりでしたら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、注文が決まったらこうして欲しいということを伝える際に用います。

注文をするのも、決めるのも聞き手で、聞き手を敬った表現にしています。

「たら」の後に、何をして欲しいのかを表す言葉が続きます。

飲食店の場合なら、「決まった料理の名前を告げてください」といった意の言葉が続きます。

「のほう」は特に意味はない言葉で、ぼかすために使用をしているものなので、なくても構いません。

ないほうがすっきりとして、意味がわかりやすくなります。

「のほう」をなくすと、「ご注文がお決まりでしたら」となります。

決まっているのか尋ねる場合は、「~ですか」という形になります。

「でしたら」は仮に実現したと考えて言う意で、問いかけの意ではありません。

「たら」で言葉はとめません。


「ご注文のほうお決まりでしたら」を使った例文

・『ご注文のほうお決まりでしたら、お伺いします』

「ご注文のほうお決まりでしたら」の返答や返信例

「たら」の後にどのような言葉が続くのかによって、対応の仕方が変わります。

飲食店の場合だと、「決まっているなら注文を聞きます」という意の言葉が続くことが一般的です。

その場合は、注文したい料理の名前を告げます。

まだ決まっていないようなら、その旨を伝えましょう。

後で店員を呼んで注文をとってもらいます。

注文したいものを用紙に自分で記入することもあります。

その場合は、注文したいものを自分で記入して、店員に渡すなどします。

まとめ

この言葉は、聞き手が注文を決めて、その後に話し手側が何かをするときに使用をします。

「のほう」はなくてもよい言葉なので、なくしても構いません。

「たら」の後には言葉を続けましょう。