「ご質問させて戴きます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご質問させて戴きます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご質問させて戴きます」について解説をします。

「ご質問させて戴きます」とは?意味

質問をさせてもらいます、という意味です。

「ご質問」「質問」を敬意を表す言い方にしたものです。

「質問」は、わからない事柄や疑問に感じる事柄を問うこと、という意味があります。

「ご」をつけることで、その行為が及ぶ相手に敬意を表す形になります。

「戴き」「いただき」と読みます。

「させていただく」の形で、相手に許しを求めてある行為をする意を込めて、相手に敬意を表します。

「ます」は敬意を表します。

「ご質問させて戴きます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が質問をするときに用います。

質問を受ける人を敬う言い方です。

聞きたい事柄があるとき、いきなり質問事項を述べることはしません。

まず、「これから質問をします」と前置きをする必要があります。

その前置きの言葉として使用をします。

「させて戴きます」という形にすることで、相手に許可を求めています。

しかし、この言い方だと相手は、質問をしてもよい、してはいけないと答えにくくなります。

相手の判断を待たずに、一方的に質問をすることになるのです。

「ご質問をしてもよろしいでしょうか」など問いかけの形にすると、相手は質問をしてもよい、してはいけないと答えやすくなります。

相手にも都合があるので、今質問を受けつけることができるのか、できないのかの返事をもらうとよいでしょう。

「戴き」「いただき」とする読み方は音訓表にはのっていないので、ひらがなで書くことがあります。

ひらがなでも失礼にはなりません。

また、「頂」の漢字を使うこともあります。


「ご質問させて戴きます」を使った例文

・『○○がわからないので、ご質問させて戴きます』

「ご質問させて戴きます」の返答や返信例

この後に質問事項が伝えられるので、それに答えます。

対面の場合であれば、その場で答えることになるでしょう。

調べる必要がある事柄の場合は、調べる時間をもらって回答をします。

その回答は、メールや電話で伝えることもあれば、直接会って伝えることもあります。

同じ部署であれば、その人に会って伝えることになるでしょう。

別の部署の人や社外の人への回答ならば、メールや電話を使うことが少なくありません。

メールで質問を受けたときは、メールで回答を伝えることが多いです。

早めに回答を伝えると喜ばれるはずです。

まとめ

この言葉は、話し手側に聞きたいことがあるときに使用をします。

この言葉を述べてから聞きたいことを考えるのではなく、あらかじめ聞く事柄をまとめて、スムーズに伝えられるようにしておきましょう。