「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」について解説をします。

「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」とは?意味

聞き手にとって望ましくない結末になったことについての謝罪の言葉です。

「この」は話し手が当面している場面や事柄を指します。

「このよう」という形にすると、こんなふうという意味になります。

「結果」は最終的な結末のことです。

「なってしまい」は、そのような状態であることを意味します。

この表現は、すでにそのような状態である、つまり結果がすでに出ていることを表します。

「誠」は心の底からという意味です。

「申し訳ございません」「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの意の「ません」をつなげています。

「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手にとって望ましくない結果になってしまったとき、謝罪のために用います。

「このよう」は聞き手と話し手が当面している事柄を指しています。

後に謝罪の言葉が続いているので、その事柄は聞き手にとって望ましくないものです。

望ましいことなら、謝罪をする必要はないでしょう。

「誠に」とつけることで、心の底からそのように思っていることを表しています。

このような表現をすることで、深くその気持ちを持っていることが伝わります。

しかし、「誠に」を頻繁に使っているとウソのように感じされてしまうので、ここぞというときにだけ使うとよいでしょう。

「申し訳ございません」「申し訳ありません」とも表現できます。

「ございません」「ありません」を比べると、前者の方が丁寧です。


「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」を使った例文

・『このような結果になってしまい誠に申し訳ございません。今後は十分に気をつけます』

「このような結果になってしまい誠に申し訳ございません」の返答や返信例

どのような結果になったのかによって、返答の内容が変わります。

一般的には、許す、許さないの判断を出します。

大きな損害を受けている場合は、簡単には許せないことでしょう。

その場合、補償を求めることもあります。

許せるような事柄であれば、謝罪を受け入れる意を伝えます。

今後は同じことがないように、どうすればよいのか具体的な指示を出しておくとよいでしょう。

まとめ

十分に気をつけていても、望ましくない結果になってしまうことはあります。

そのようなときには、すぐにでも適切な対応をすることが望ましいです。

この言葉はそのときに使えるものです。