この記事では「ご意向をお聞かせ願えますでしょうか」について解説をします。
「ご意向をお聞かせ願えますでしょうか」とは?意味
どうするつもりなのかを聞かせてもらえますか、聞かせてください、という意味です。
「ご意向」は「意向」に「ご」をつけて、相手を敬う表現にしています。
「意向」は、どうするつもりなのかという意味です。
考えの向く方向をいいます。
「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対する尊敬の意を表します。
どうするつもりなのかという考えを持っているのは、聞き手です。
「お聞かせ」は「聞かせる」に「お」をつけて、相手を敬う表現にしています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「ねがう」などを添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う意になります。
「ますでしょうか」は、敬意を表す「ます」と、「だろうか」の丁寧な表現の「でしょうか」をつなげています。
「ご意向をお聞かせ願えますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手はどうするつもりなのかを聞きたいときに使用をします。
たとえば、他社と取引をするか、しないかを上司が考えているとします。
部下は、これからどうなるのか気になります。
そういったときに、部下から上司に対して、「あなたはどうするつもりですか」という意味で、このような言葉が用いられます。
敬意を表す表現をしているので、目上の人に対して述べても失礼にはなりません。
「願えますでしょうか」という表現は、そうして欲しいという意味合いで、そうしなさいという命令ではありません。
このような表現を用いると、柔らかく伝えることができます。
「ますでしょうか」は「ますか」とも表現が可能です。
「ご意向をお聞かせ願えますでしょうか」を使った例文
・『○○さまのご意向をお聞かせ願えますでしょうか』
「ご意向をお聞かせ願えますでしょうか」の返答や返信例
どうするつもりなのかという考えを聞きたいようなので、支障がないようなら考えを述べます。
正直な自分の考えを述べて問題ありません。
場合によっては、まだ他の人に知らせることができない事柄もあると思います。
その場合は、正直に考えを述べる必要はなく、まだ伝えられないことを相手に知らせます。
なぜ知らせてくれないのか、知らせてくれないのは自分が信頼されていないからなのかなど、疑問に感じてしまう人もいるので、支障のない範囲で理由を伝えるとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、どうするつもりなのか相手の考えを聞きたいという意味で使用をします。
相手の考え次第で、その後の行動が変わるということもあるでしょう。
考えを聞くことは大切なことなのです。