「お粗末様でした」を解説していきます。
社会人の知識を、ひとつ学んでいきましょう。
「お粗末様でした」とは?意味
「お粗末様でした」は「大した手料理ではなくて、申し訳ありません」のこと。
こちらがお出しした食事を、控えめにつたえる言い方です。
「これくらいしか出せず、本当にごめんなさい」という、日本人らしいニュアンスが含まれています。
もともと「お粗末様でした」の「お粗末様」は「御粗末様」と書きます。
こちらが用意したものに、お礼を言ってもらったときの決まり文句になります。
「御」と「様」は相手に対する敬いの気持ちがあり、相手をたてる言い回しです。
「お粗末様でした」はおもに手料理につかう表現なので、マイホームに会社の方を招待して、オリジナルの手料理を振る舞ったときに使います。
家庭料理を控えめにつたえる表現が「お粗末様でした」になります。
「お粗末様でした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お粗末様でした」はお手製の料理を振る舞ったとき、楽器を披露したときに使います。
「プロの方よりは劣っていますが」という訳があるのが「お粗末様でした」です。
そのため上司と会食したとき、取引先を高級料亭に接待したときに「お粗末様でした」と答えると、偉そうに聞こえてしまいます。
仕事関係の方を食事に招待したときは「本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました」や「本日はご足労いただき、御礼申し上げます。
今後とも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします」と伝えておきます。
「お粗末様でした」は奥ゆかしい表現ですが、時と場をえらびたい表現です。
うまく使っていきましょう。
「お粗末様でした」を使った例文
・『お粗末様でした。お口にあえば、うれしいです』
・『お粗末様でした。たくさん召し上がっていただき、つくり甲斐がありました』
・『お粗末様でした。こちらこそ、素敵なひとときでした』
「お粗末様でした」の返答や返信例
「お粗末様でした」という返答がきたら、どのように返事をすればいいのでしょうか。
「お粗末様でした」はホームパーティの終わりにつかわれる表現です。
お開きをしめしているので、早めに帰り支度をはじめます。
「本日はありがとうございました。
おいしい手料理で、心も大満足しました」など再度お礼をつたえて、早めにおいとまを切り出しましょう。
まとめ
「お粗末様でした」の意味と使い方をあらためて学びました。
「お粗末様でした」はホームパーティの終わりに使われる表現です。
自分の出した手料理を、謙遜して伝える言い方です。
シェフがつくった料理には使わないので、会食での挨拶にはふさわしくありません。
適切なシーンを、心得ておきましょう。