「やむを得ないご事情と存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「やむを得ないご事情と存じます」とは? ビジネス用語【一語】

「やむを得ないご事情と存じます」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「やむを得ないご事情と存じます」とは?

「やむを得ないご事情と存じます」は、仕方のない事情に思える場合に使用できる言葉です。

「やむを得ない」を漢字表記すると、「止むを得ない」になります。

つまり「やむ」は、継続して行為が「止まること」を意味するのです。

また、「得ない」「できない」と同等の意味を持ちます。

つまり、「止める事ができない」のような意味で、「やむを得ない」という言葉が使用されているのです。

なお、これを意訳すれば「仕方がない」「どうしようもない」のような意味になります。

いずれの場合も、打ち手がない事を表現しているのです。

なお、語尾には「存じます」を使用しています。

これは「思います」を謙譲語で言い換えた言葉なのです。

「やむを得ないご事情と存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「やむを得ないご事情と存じます」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、顧客から契約終了の連絡があったとします。

顧客の予算都合で、契約を継続できなくなってしまったのでした。

このような場合には、「この度の件は、やむを得ないご事情と存じます」と述べるとよいでしょう。

これにより、相手の事情が仕方のないものである事を、上手に言いかえて表現できるのです。

この言葉を使用する際には、「やむを得ない」の使い方に注意するとよいでしょう。

これは「仕方のない」などに言い換える事が可能です。

どちらも同等の意味で使用できますが、相手が受け取る印象は違いが生じます。

使用する場面に応じて、適切な言葉を選択するとよいでしょう。


「やむを得ないご事情と存じます」を使った例文

「やむを得ないご事情と存じます」を使った例文を挙げます。

例文のように、そのまま使用してもよいですし、少し言葉を付け加えて使用する事もできます。

・『やむを得ないご事情と存じます』
・『この度の件は、やむを得ないご事情と存じます』
・『そのような理由でしたら、やむを得ないご事情と存じます』

「やむを得ないご事情と存じます」の類語と敬語での言いかえ

それでは「やむを得ないご事情と存じます」の類語と敬語での言いかえを説明します。

「やむを得ないご事情と存じます」の類似表現

「やむを得ないご事情と存じます」の類似表現には、「仕方のないご事情と存じます」があります。

「やむを得ない」「仕方のない」は同じような意味合いで使用できる言葉なのです。

「やむを得ないご事情と存じます」の敬語表現

「やむを得ないご事情と存じます」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。

たとえば、「やむを得ないご事情と思います」のように言いかえできます。

まとめ

このように「やむを得ないご事情と存じます」は、仕方のない事情に思える場合に使用できる言葉です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。