この記事では「誠にすみません」について解説をします。
「誠にすみません」とは?意味
心の底からの謝罪の意です。
「誠」には、本当のこと、うそのない心という意味があります。
「誠を尽くす」といった使い方をする言葉です。
「誠」の漢字が使用されることが一般的ですが、「真」「実」の漢字を使うこともできます。
「真」「実」を「まこと」と読むのは、音訓表にはのっていません。
「すみません」は、謝罪をしたり、感謝を示したり、お願いをしたりする際に使用をする言葉です。
「すまない」の丁寧語になります。
この場合は、謝罪の意で用いています。
「誠にすみません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が謝罪の意を表す際に使用をします。
なぜ謝罪をするのか理由はさまざまです。
たとえば、納期が遅れてしまった、書類にミスがあった、失礼な言葉遣いをした、連絡が遅れてしまったなど、何か相手に迷惑をかけた場合に用いられます。
「誠に」という言葉を用いているので、心の底からの謝罪の意を表していることになります。
「誠に」を用いることでうそではない、心の底から思っているという意を示すことができますが、頻繁に使用していると本当なのかと疑われてしまいます。
「すみません」は「すまない」の丁寧語なので、この表現でも失礼にはなりません。
しかし、目上の人や取引先の人に対して謝罪をするときには、「申し訳ありません」「申し訳ございません」と述べた方がよいでしょう。
「申し訳ない」は謝罪をするときに使用する言葉で、「ない」の部分を「ありません」「ございません」とするとさらに丁寧な表現になります。
「ありません」よりも「ございません」の方が丁寧ですが、どちらを使用しても失礼ではありません。
「誠にすみません」を使った例文
・『このたびはご迷惑をおかけして、誠にすみません』
・『遅れてしまい、誠にすみません』
「誠にすみません」の返答や返信例
どういったことがあったのかによって、対応の仕方が変わってくるでしょうが、たいていの場合は許しの意を示します。
相手は誠意をもって謝罪をしているので、許しを与えてもよいのではないでしょうか。
今後同じようなことがないように注意をすることもあります。
許さないという選択をすることもできます。
その場合、相手は何度も謝罪をしてくることが予想されます。
また、許さない場合は今後の関係に影響がでてきます。
まとめ
この言葉は謝罪の意を示すものです。
相手との関係を良好に保つためには、迷惑をかけたときにはすぐに謝罪をすることが大切です。
許しをもらうために、このような丁寧な言葉を使用しましょう。