「喜んで頂戴します」を解説していきます。
仕事の現場で役にたつ表現を、学んでいきましょう。
「喜んで頂戴します」とは?意味
「喜んで頂戴します」とは、喜ばしく感じながら受け取ること。
お客様が持参してくれたスイーツや、出張のお土産をありがたくいただく際につかいます。
先方の好意を無にしない、お礼の表現となります。
もともと「喜んで頂戴します」には「喜んで」と「頂戴する」という言葉がはいっています。
「喜んで」はこちらの前向きな気持ちをあらわす言葉で「喜んでお引き受けします」や「喜んで協力いたします」のように、仕事現場ではよく使われています。
そして「頂戴する」は「もらう」の謙譲語にあたります。
そのため贈り物をしてくれた相手を敬い、いただくこちら側を下げる言い回しになります。
覚えておくと、一目おかれる表現です。
「喜んで頂戴します」の上司や目上に使うときの注意点
「喜んで頂戴します」は目上の方につかっても、おかしくない表現です。
似たフレーズに「喜んで頂戴いたします」もありますが、こちらは間違い言葉。
「頂戴」と「いたす」という、ダブルの謙譲語が入っているので二重敬語になります。
ただ一部のオフィスでは当たり前のように浸透している表現でもあるので、現場によって使い分けていくといいでしょう。
また「喜んで頂戴します」には「喜んで」という、こちらの気持ちの高ぶりをあらわす語が含まれています。
そのためタイムカードや茶封筒、領収書など、殺風景な事務資料をいただくときに「喜んで頂戴します」というと、大袈裟に聞こえてしまいます。
地域の名産品やお菓子など、心温まる品物を頂戴した際にだけ「喜んで頂戴します」を用いていきましょう。
「喜んで頂戴します」を使った例文
・『北海道出張のお土産ですね。ありがとうございます。喜んで頂戴します』
・『来年度のカレンダーをお送りいただき、ありがとうございます。喜んで頂戴します』
・『プロモーション用の非売品Tシャツ、先ほど届きました。喜んで頂戴します」
「喜んで頂戴します」の返答や返信例
「喜んで頂戴します」は、好意的に品物を受け取る際に使います。
もしこのようなメッセージが届いたら、いい言葉を送り返してあげましょう。
「丁寧なお返事、ありがとうございます」とひとまずお礼を送っておき「ささやかですが、どうぞお納めください」と結んでおきます。
最後に「今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします」と添えておくと、さらに丁寧な文章になります。
相手のにこやかな笑顔を思い浮かべながら、誠意ある対応をおこなっていきましょう。
まとめ
「喜んで頂戴します」の意味と使い方をおさらいしました。
「喜んで頂戴します」は記念品やお土産を受け取るときのお礼としてつかいます。
うれしい気持ちをのせた言葉なので、真心あふれる贈り物を頂戴したときに引用します。
いい言葉を覚えて、仕事に役立ててみてください。