「お取次ぎいただけますでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お取次ぎいただけますでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お取次ぎいただけますでしょうか」について解説をします。

「お取次ぎいただけますでしょうか」とは?意味

他社との間に入って用件などを伝えてもらえますかという意味です。

「お取次ぎ」「取次ぐ」「お」をつけて、相手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「取次ぐ」には、他社との間に入って、一方から他方に用件などを伝えるという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、その下に「いただく」を添えた形にすると、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う意になります。

この場合は、聞き手が取次ぐという行為をします。

「ますでしょうか」は、敬意を表す「ます」に、「だろうか」の丁寧な表現の「でしょうか」をつなげたものです。

はっきりとしない事柄を問う意があります。

「お取次ぎいただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が取次ぎをしてもらいたいときに使用をします。

取次ぎという行為をする人を敬った表現をしているので、この言い方で失礼にはなりません。

上司に取次ぎをお願いすることはほとんどなく、他社や他部署の人に対して使うことが多いです。

他社や他部署の人に述べる場合は相手の関係にもよりますが、自分よりも立場が低くても丁寧な表現を用います。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、私がしてもらうという意味になります。

話し手側がお願いをして、相手に何かをしてもらうときに使うことが多いです。

この場合は、取次ぐようにと話し手がお願いをしているので「いただけますでしょうか」と表現をしています。

「ますでしょうか」「ますか」としても失礼にはなりません。


「お取次ぎいただけますでしょうか」を使った例文

・『○○さまにお取次ぎいただけますでしょうか』

「お取次ぎいただけますでしょうか」の返答や返信例

取次ぎをする相手がその場にいるなら、その人につなぎます。

その際に、取次ぎを願いしてきた人の名前を伝えるようにします。

お願いをしてきた人の名前を自分が知らないときには、相手の名前を聞いておきましょう。

取次ぐ相手が不在の場合は、「申し訳ございませんが、○○は不在でございます」などと伝えます。

その際に、いつごろ戻ってくるのかも伝えておきましょう。

相手がどうして欲しいのかを尋ねるのも忘れてはなりません。

電話対応の場合なら、折り返し電話をした方がよいのか、相手からもう一度電話をかけてくるのか確認しておきます。

まとめ

この言葉は、取次ぎをしてもらいたいときに使用をするものです。

用事がある人とすぐに接触できるとは限らず、接触できるようにお願いする必要があります。

その際に丁寧にお願いする言葉です。