「申し添える」という言い回しについての解説です。
「申し添える」とは?意味
「申し添える」は、言葉などを言い添えるという意味で、添えるというのは、言葉を補助する意味があり、補助内容は、申すという相手に進言することを補助し、言葉を付け足すという意味もあります。
なので、「申し添える」は、相手に対して意見することであり、かつ言葉を後付けすることでもあります。
「申し添える」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「申し添える」は、ビジネスでは、相手の意見に対して自らが意見するという意味で使用したり、言葉を付け足して何かを言うという意味で使用されます。
そのうえで、この言葉は、謙譲語になるので、言葉を付け足したり、進言する際の相手は、上司のように偉い人になるというのが注意点です。
なので、自分と同じ位の会社員に対して使用した場合、丁寧な言葉になりますが、言葉の丁寧さを相手側はどう受け取ればよいのかという問題が生じます。
なぜなら、同じ社員同士であれば謙遜する理由があるのかという部分を考えた場合、謙遜する理由がないのであれば、「申し添える」は言葉自体が不適切だという結果になるわけです。
「申し添える」を使った例文
・『先方の企業につきましてはこちらから申し添えるようにいたしましょう』
・『無理だと相手に申し添える』
「申し添える」の返答や返信例
「申し添える」は、自分よりも格が下の相手側が意見するということを発表しているわけですから、ビジネスなんかでは、社員などが意見するという内容を聞いてから返事をするのが上司としては妥当です。
そのうえで、返事の礼については、相手の意見が妥当だと判断した場合、「よろしい」とか「わかった」という返事で相手の意見について正当であると認めるとよいでしょう。
逆に、相手の意見が政党ではない場合、「却下」とか、「なぜそのように判断したのか?」という理由を聞くとよいでしょう。
なぜなら、この言葉を述べる側は、相手を敬いたいがゆえこの言葉を使用するので、こちらは格上になるはずなので、大きく、態度で示してもよいのです。
まとめ
「申し添える」は、意見などを進言するという言葉を自分よりも格が上の人物に対して進言するために、謙譲語にして相手を敬う姿勢を出すことで意見が通りやすくするテクニックだと考えるとよいでしょう。
なので、このテクニックは、自分より格が上の人物に対しては、丁寧な敬語であるのですが、自分と同じ社員階級にある人物に使用した場合、疑問を持たれるでしょう。
なぜ、同じ社員同士でそこまで謙遜するかという問題が生じる可能性がありますので、この言葉はあくまで、自分より偉い立場にある人に対して使用するのが無難です。