「ご無沙汰しておりました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご無沙汰しておりました」とは? ビジネス用語【一語】

「ご無沙汰しておりました」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「ご無沙汰しておりました」とは?

「ご無沙汰」は、「ごぶさた」と読みます。

「沙汰」には様々な意味があります。

「善悪を決定すること」「事件」「便りや知らせ」などの意味で使用されるのです。

しかし、「ご無沙汰」とした場合には、「便りや知らせ」の意味で使用されます。

「便りや知らせ」がないことを、「ご無沙汰」と表現できるのです。

なお、ここでは「しておりました」と組み合わせて使用しています。

ここで使用される「おる」は謙譲語であり、「いる」を意味する言葉です。

これを「おる」と表現することで、相手への敬意を示す効果があるのです。

「ご無沙汰しておりました」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「ご無沙汰しておりました」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが先輩に久しぶりに会ったとします。

その先輩には大変お世話になっていたのに、数年間連絡していなかったのです。

このような場合には、「大変ご無沙汰しておりました」と述べるとよいでしょう。

これにより、相手への連絡を怠っていた様子を、上手に言いかえて表現できるのです。

この言葉を使用する際には、「おりました」に注意しましょう。

これは「いました」「おりました」で意味が変わるのです。

「おりました」にすることで謙譲語の意味を含みますので、使用する場合には上手に使い分けるとよいでしょう。


「ご無沙汰しておりました」を使った例文

「ご無沙汰しておりました」を使った例文を挙げます。

例文のように、そのままでも使用できますし、冒頭に言葉を少し加えて、アレンジしてみてもよいでしょう。

・『ご無沙汰しておりました』
・『大変ご無沙汰しておりました』
・『長い間ご無沙汰しておりました』

「ご無沙汰しておりました」の類語と敬語での言いかえ

「ご無沙汰しておりました」の類語と敬語を解説していきます。

「ご無沙汰しておりました」の類似表現

「ご無沙汰しておりました」の類似表現には、「お久しぶりです」があります。

どちらも、相手としばらく会っていなかったことを表現する、類似の表現だと言えるのです。

「ご無沙汰しておりました」の敬語表現

「ご無沙汰しておりました」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「ご無沙汰いたしておりました」に言いかえできます。

まとめ

このように「ご無沙汰しておりました」は、相手に連絡していなかった様子を示すフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。