「お取り計らいのほどお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お取り計らいのほどお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お取り計らいのほどお願いいたします」について解説をします。

「お取り計らいのほどお願いいたします」とは?意味

物事がうまく進むように考えて対応をして欲しい、そのようにしてくださいという意味です。

「お取り計らい」「取り計らい」「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「取り計らい」には、物事が順調に進むように考えて対応をするという意味があります。

「お」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表しています。

「ほど」は断定を避けて柔らかく表現をする語です。

「お願い」「願い」「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「いたします」を添えた形にすると、謙譲の意を表し、その行為が及ぶ相手を敬うものになります。

「いたす」「する」の謙譲語です。

「お取り計らいのほどお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事がうまく進むように対応をしてもらいたいときに使用をします。

聞き手に対して敬意を表した表現をしており、目上の人や取引先の人に対して述べても問題ありません。

お願いをするときには、丁寧な言葉遣いをすることが大切です。

上から目線でいわれると、強制されているようで嫌な気持ちになります。

また、上から目線な言葉遣いは、目上の人に対して失礼です。

この言葉の場合は、押し付けている印象が弱く、相手を嫌な気持ちにさせることは少ないでしょう。

取り計らうために、相手はあれこれと苦労をしなければならないかもしれません。

相手に負担をかけてしまうので、「恐れ入りますが」など気遣いを示す言葉を添えることが望ましいです。


「お取り計らいのほどお願いいたします」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、お取り計らいのほどお願いいたします』

「お取り計らいのほどお願いいたします」の返答や返信例

対応することができるのか、できないのかを答えます。

対応できる場合には、具体的にどのようなことをするのかを述べておいてもよいでしょう。

どのようなことをしてもらえるのかわかると、対応を受ける側は安心できます。

無理な場合は、はっきりと断ります。

曖昧な表現では相手に期待を抱かせてしまうし、どちらの返事なのかわからず困ってしまいます。

拒絶している印象を与えないように、「申し訳ありませんが」など一言添えるのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、物事が順調に進むようにと相手に対応を求めるときに使用をします。

相手に負担をかけてしまうので、気遣いを示しながら丁寧にお願いをすることが望ましいです。

そして、対応をしてくれたときには、お礼を述べることを忘れないようにしましょう。