「御礼申し上げます」という言い回しについての解説です。
「御礼申し上げます」とは?意味
「御礼申し上げます」は、第3者にお礼を言うという意味です。
この言い回しの特徴は、申し上げるという言い回しで、この言葉は言うという行動を美化して相手を敬い、かつ恐れ多いですという態度を示す言葉です。
なので、目上の人などに対して、敬意を払い、恐れ多いことであるということを印象付けるために使用する言い回しが、「御礼申し上げます」になります。
なお、相手が目上の人で敬意を示す敬語による礼というのは、「御礼申し上げます」のほかにも、「感謝申し上げます」という言い回しの礼があります。
「御礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「御礼申し上げます」は、相手の人が目上の人で、ビジネスにおいては、目上の人を敬う精神を見せる場合、「御礼申し上げます」を使用してお礼を目上の相手の方に伝えます。
あえてこの言葉について注意点を言いますと、この言葉は、謙譲語と丁寧語の合わせ技を持つ言葉なので目上の方をいつぐらいまで敬う姿勢を見せるかがこの言葉の注意点です。
なお、面倒だと判断した場合、終始敬語でビジネスの商談を行えば、失礼に当たりませんし、たとえビジネスでなくとも失礼に当たりませんので、面倒な場合は終始敬語でよいでしょう。
「御礼申し上げます」を使った例文
・『部長には厚く御礼申し上げます』
・『遠いところ、おいでくださいまして、御礼申し上げます』
「御礼申し上げます」の返答や返信例
「御礼申し上げます」についての返事は、企業に御呼ばれをしたと仮定した場合、前向きな返事と後ろ向きな返事があります。
例としては、前向きな返事は「いえいえこちらこそ」と言えば、企業に御呼ばれしたことについて肯定的に見ています。
一方で、「来たくは無かったけどつい立ち寄っただけだ」と言えば、これは、前向きではなく後ろ向きな返事です。
つまり、「御礼申し上げます」は、答えを返す側は、肯定するか否定するかの選択が許され、ビジネスにおいてはあえて否定することも一応可能です。
まとめ
「御礼申し上げます」は、相手がお礼に対して否定的な意見を述べないだろうという考えを持っていることが多いです。
ですが、実際には、パワーバランスの関係で立場が偉い企業においては、あえて否定的な意見を言ってのけることがありますので、「御礼申し上げます」というワードはこの言葉の後に肯定的な返事が返ってくると考えてはいけません。
なお、この言葉は、丁寧な物言いと相手に対して恐れ多いという態度を示しているので、以降の会話においていつまで敬語を続けるかが重要です。