「ご返答いただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご返答いただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご返答いただきたく存じます」について解説をします。

「ご返答いただきたく存じます」とは?意味

問いかけに対して答えて欲しいという意味です。

「ご返答」は、問いかけに対し答えるの意を、相手を敬う表現にしたものです。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為を行う人に対する尊敬の意を表します。

この場合は、問いかけに答えるのは聞き手で、聞き手を敬っています。

「いただき」「いただく」のことです。

話し手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じます」は、「思う」「考える」の意の謙譲語の「存ずる」に、敬意を表す「ます」をつなげています。

話し手はこう思いますという意味です。

「ご返答いただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が出した手紙やメールなどに返事を欲しいとき、話し手からの問いかけに答えて欲しいときに使用をします。

そうしてくれるように思うという意味で、話し手の希望や考えを述べる表現をしています。

このような表現をすると、命令のように受け取られにくく、穏やかに伝えることができます。

しかし、話し手はこう思っているという意味合いで、あることをするように強く求めるものではないので、それをしてくれるとは限りません。

返事が必ず必要なときには、「ご返答くださいますようお願い申し上げます」など別の表現をします。

集まりへの出欠の確認の返答の場合は、いつまでに返答が欲しいという希望があることでしょう。

その場合には、いつまでに返事を出すようにと明確に示します。

集まりなどを行うぎりぎりになって返事を求めるのではなく、余裕をもって伝えるようにしましょう。


「ご返答いただきたく存じます」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、ご返答いただきたく存じます』

「ご返答いただきたく存じます」の返答や返信例

返事を求められているので、返事を出してください。

出欠の確認の場合は、返事がないと相手は困ってしまうので、必ず答えるようにします。

いつまでに答えるようにと求められているときには、その期日までに必ず答えるようにしましょう。

催促の意味でこの言葉を伝えられている場合も、すぐに返事を出すようにします。

相手に迷惑をかけてしまったかもしれないので、「申し訳ありません」など謝罪の言葉を添えるようにするのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、相手からの返事を欲しいときに使用をします。

返事をだす手間をかけさせるので、気遣いを示しながら、丁寧に述べることが望ましいです。

お願いをする際には相手のことを考えることが大切です。