「ご返答お待ちしております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご返答お待ちしております」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご返答お待ちしております」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご返答お待ちしております」の意味とは?

「ご返答」は、相手からの呼びかけや問い合わせなどに対して「答える、答えを返す」といった意味があり、接頭語「ご」が付いた丁寧な言い方です。

「お待ち」は、「待つ」の丁寧な言い方で、「相手に待ってもらう状況」となります。

「おります」は、「います」のへりくだった言い方です。

つまり「ご返答お待ちしております」は、こちらからの問いかけに対し、相手から「答えを返してもらえるように待っている」という状況を伝える言葉です。

「ご返答お待ちしております」の使い方と注意点

「ご返答お待ちしております」は、相手からの返答を待つ場面で使う言葉で、ビジネスシーンではとてもよく使われている言い回しです。

この言葉の注意点としては、こちらが待っている状況を一方的に伝えるにとどまり、相手の都合を配慮していないことです。

言い方としては丁寧なニュアンスですが、相手が目上の立場である場合、失礼な表現として受け取られる可能性がありますので、注意したほうが良いでしょう。


「ご返答お待ちしております」の言い換え

・『ご返答お待ちいたしております』
・『ご返答いただきたく存じます』
・『ご返答いただければ幸いです』
・『ご返答くださいますようお願いいたします』
・『ご返答くださいますようお願い申し上げます』

こちらが待っている状況であることを伝える場合、相手を敬った丁寧な言い方を工夫できると良いでしょう。

「ご都合いかがでしょうか」といった、相手の状況に配慮した言葉を直接表現しない言い回しでも、こちらの気配りをさりげなく伝える方法はあります。

相手の立場や状況を見極めて、言い換えや言い回しを使い分けられるように、準備しておきたいものです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご返答お待ちしております」は、相手に返事を待っていることを伝える言葉ですが、「待っているから早く返事がほしい」という直接的なニュアンスが表面に出てしまわないよう、言い回しや言葉選びに工夫が必要です。

ビジネスシーンでは、相手とのやり取りの流れとして、「期限を決める」のが一般的です。

「〇〇日までに返事がほしい」あるいは、「〇〇日まで返答を待ってほしい」など、あらかじめ期限を決めておくと、いわゆる“催促”のようなやり取りを回避することが出来ます。

「返答を待っている」や、「返答はまだか」などのコミュニケーションは、相手との信頼関係やスムーズなコミュニケーションの妨げになります。

ビジネスパーソンとして、言葉への気配りも忘れないようにしたいものです。