「お答えしかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お答えしかねます」とは? ビジネス用語【一語】

「お答えしかねます」を解説していきます。

正しいビジネス敬語を知って、社会人の知識を磨いていきましょう。

「お答えしかねます」とは?

「お答えしかねます」とは、答えられないことを伝える言い方です。

「お答えします」を否定的に表現するフレーズになります。

機密事項のため安易に答えられない場合、何らかの事情があって返答できないときに使います。

「お答えしかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お答えしかねます」は答えられないことを、ズバッと伝える言い方です。

ただビジネスシーンでそのまま使うと、取引先の怒りをかうこともあります。

相手を不快にさせないた為にも「大変申し訳ございません」などのクッション語を補った上で用いるといいでしょう。

また「できない」の謙譲語として「いたしかねます」もあります。

そのため「お答えいたしかねます」と言う方が、敬語としては適切です。

正しい言い方も覚えておきましょう。


「お答えしかねます」を使った例文

・『申し上げにくいのですが、お答えいたしかねます』
・『大変恐縮ではございますが、お答えいたしかねます』
・『その件につきましては、お答えいたしかねます』

「お答えしかねます」の類語や敬語での言いかえ

「お答えしかねます」の正しい敬語は「お答えいたしかねます」です。

「いたしかねる」は、不可能なことを伝える謙譲語にあたります。

頭を下げながらお詫びするニュアンスも含まれているので覚えておきましょう。

「お答えしかねます」の類似表現

「お答えしかねます」とよく似た表現に「分かりかねます」があります。

シンプルに分からないことを伝える表現です。

ただこの言葉を何度もつかうと、とぼけた風に聞こえてしまいます。

場をわきまえて、適切に用いていきたいです。

「お答えしかねます」の敬語表現

丁寧さを出したいなら「存じ上げません」といいます。

「存じ上げる」「知っている」の謙譲語になります。

「存じ上げておらず、失礼いたしました」などアレンジして、柔らかく整えていきましょう。

「お答えしかねます」の返答や返信例

「お答えしかねます」と言葉をもらったら、どのように返せばいいのでしょうか。

この場合は「これ以上はお答えできないので、お察しください」というニュアンスが含まれています。

そのため「申し訳ございません」「無礼をお許しください」など短い言葉をお伝えして、幕引きをはかりましょう。

あまり問題を長引かせないことも肝心です。

まとめ

「お答えしかねます」の意味と使い方を学びました。

この表現は「答えられないこと」をあらわします。

「お答えいたしかねます」が一般的なので、正しく覚えておきましょう。