この記事ではビジネスシーンでしばしば使われる「お伝え願えますか」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「お伝え願えますか」とは?意味
「お伝え願えますか」の読みは言うまでもなく「おつたえねがえますか」で、「伝言を願う」ことを意味する敬語表現です。
「お伝え願えますか」の表現を言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。
まず「お伝え」は「必要な事項を、相手の方を介して知らせること」を意味する「伝える」に尊敬の意味の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして、後半の「願えますか」は「願う」の命令形である「願え」に丁寧語の「ます」、さらに疑問を表す終助詞の「か」が付けられた言葉で、他人に対してこうしてほしいと頼む表現です。
以上の通り、「お伝え願えますか」の表現は、敬語的には尊敬語+丁寧語で構成されており、それほど敬意は高くありませんが、一応敬語表現と言えるのです。
「お伝え願えますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お伝え願えますか」は、相手の方の会社の固定電話に電話を掛けたものの、その方が不在の際に、電話対応してくださった方に、電話があった旨を伝言してもらう時にしばしば使われます。
また話した相手の方に、同じ内容を第3者にも話しておいて欲しい時にも使われます。
上記の様なシチュエーションで使われる「お伝え願えますか」の表現ですが、先にも記載した通り、敬語ではあるものの、余り敬意が高い表現ではありません。
従って、社内の先輩や直属の上司には使っても良いですが、社外の取引先の方や目上の人には、さらに敬意を高めた表現とすべきです。
敬意を高めた言い換え表現としては「お伝え願えますでしょうか」や「お伝えくださいませ」や「お伝えくださいますようお願いいたします」等が挙げられます。
「お伝え願えますか」を使った例文
・『○○営業所の××ですが、△△さんに電話があった旨、お伝え願えませんか』
・『ご多用中申し訳ありませんが、この件を○○さんにもお伝え願えますか』
・『お手数ですが、部長にも宜しくお伝え願えますか』
「お伝え願えますか」の類語や言い換え
「伝える」の類語としては「伝言する」や「伝達する」や「申し送る」等が挙げられます。
従って「お伝え願えますか」は、「お伝言願えますか」や「お伝達願えますか」や「お申し送り願えますか」と言い換えることが出来ます。
また後半の「願えますか」は、先に記載した敬意を高めた言い換えも可能です。
まとめ
「お伝え願えますか」とは、「伝言を願う」ことを意味する敬語表現です。
敬語表現ですが、それほど敬意が高くはないので、社外の取引先の方や目上の人には、さらに敬意を高めた表現に言い換えて使うべきです。