この記事では「くださればと存じます」について解説をします。
「くださればと存じます」とは?意味
何かをしてくれるのなら、何かをしてくれるように思っているといった意味です。
「くだされ」は「くださる」のことで、「与える」「くれる」の尊敬語です。
「お」をともなう動詞の連用形、「ご」をともなう漢語、動詞の連用形に「て」を添えた形などにつくと、その動作をする人のことを、恩恵を受ける者の立場から敬意を込めた表現になります。
あなたが私にしてくれるといった意味になるのです。
「存じ」は「存ずる」のことで、「思う」「考える」「知る」「承知する」という意味です。
この場合は「思う」という意味で使用をしています。
「ます」は敬意を表す語です。
「くださればと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かをして欲しいときに使用をします。
この言葉の前に行って欲しい事柄が述べられます。
たとえば、あるパーティーにAさんに参加してもらいたかったとします。
Aさんに参加をしてもらって仲を深めたり、仕事のことを話したりしたいです。
そこで、どうぞお越しくださいということを伝えることにしました。
その際に「ご参加くださればと存じます」のような使い方をします。
動作をする人のことを、恩恵を受ける側の立場から敬う表現なので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。
前に述べる言葉も丁寧にしましょう。
「存じます」は思いますという意味で、そうして欲しいと遠回しにお願いするときに使用されます。
「ください」と表現をしてお願いをすることもできますが、これだと上から目線な印象を与えてしまう可能性があります。
一方、この言葉のように「存じます」という表現を使うと、穏やかな印象になります。
「くださればと存じます」を使った例文
・『お越しくださればと存じます』
・『ご連絡をくださればと存じます』
「くださればと存じます」の返答や返信例
この言葉の前に述べられている事柄によって返答内容は変わります。
来てくださいという場合は、行くことができるのか、できないのかを返答します。
行くことができる場合、相手が日時を指定していないようなら、こちらから都合がよい日を伝えます。
連絡をくださいという場合は連絡をしましょう。
すぐにでも連絡が欲しいはずなので、あまり時間をおかずにメールや電話などをするのが望ましいです。
まとめ
この言葉は、聞き手に何かをして欲しいときに使用をします。
お願いの言葉はいくつもあります。
どのように伝えるかによって、相手の受け取り方が変わるので、立場などを考えて言葉を使いわけましょう。