この記事では「お越しいただければ幸いです」について解説をします。
「お越しいただければ幸いです」とは?意味
来てもらえるとありがたいという意味です。
遠回しにお願いをしています。
「お越し」は「行くこと」「来ること」の意の尊敬語です。
ある目的地に向かって移動をする、自分のいる方に向かって移動をするという意味になります。
「いただけ」は「いただく」のことで、「お~いただく」の形で使用をすると、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。
この場合は、誰かが来ることが話し手にとって恩恵になっています。
「ば」は実現していない事柄について、そうなったと仮定して言う意です。
「幸い」はその人にとってありがたいことという意味です。
「幸いです」はお願いの際に使用されます。
「お越しいただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手のところに聞き手に来て欲しいときに使用をします。
「お越しいただければ」という表現することで、聞き手に対して敬意を表しており、目上の人に対して述べても失礼にはなりません。
「幸いです」は、こうして欲しいと柔らかく伝えるときに使用をする言葉です。
そうしてくれるとありがたいという表現をすることで、遠回しにお願いをしています。
しかし、強制力が弱いです。
そうしてくれるとありがたいけれど、そうしなくてもよいと受け取ることもできるのです。
そのため、それを行って欲しいときには「ください」という表現を使用します。
ただし、「ください」は命令のように受け取られることがあるので、どのような場面で誰に述べるのかを考える必要があります。
「お越しいただければ幸いです」を使った例文
・『明後日にでもお越しいただければ幸いです』
・『○○様にお越しいただければ幸いです』
「お越しいただければ幸いです」の返答や返信例
来なさいと命令されているのなら、「行くことができます」「行くことができません」の意を伝えますが、そうではないので、できる・できないという答え方はせず、「わかりました」の意を伝えます。
相手に期待させたくないのなら、行くことは難しいだろうという意を伝えておいてもよいでしょう。
そのときに、一言添えると角が立ちにくくなります。
相手が受ける衝撃を和らげたり、穏やかに伝えたりするための言葉をクッション言葉といいます。
たとえば「申し訳ありませんが」「せっかくですが」などがあります。
まとめ
この言葉は、聞き手に来て欲しいときに使用をします。
強制しているような印象を与えることがなく、柔らかく伝えることができます。
このような伝え方をすると、相手の負担が減ることでしょう。